プライバシーポリシー    
祇園祭のはじまり 日程カレンダー 山町/鉾町
祇園祭の魅力 山鉾マップ 巡行日程とお食事処
 
 
 
厄よけ「ちまき」は
要チェック!
この「ちまき」は食べられる「ちまき」ではなく、疫病・災難よけのために玄関先に飾るもの。授かった「ちまき」は一年間にわたり家の門口につるし、翌年の祇園祭にまた新しいものと取り替えます。山鉾によって御利益が異なり、金額も1本500円〜1000円とばらつきがあるので、チェックするのも一興です。
別名カマキリ山?!
ユニーク度NO1
蟷螂山(とうろうやま)
 
西洞院通沿いに置かれる「蟷螂山」は、32基で唯一のからくり仕掛けを持った山。中国梁の時代の詩文集「文選」に出てくる「蟷螂の斧を以て隆車のわだちをふせがんと欲す」という言葉により、カマキリをご神体にしています。カマキリの鎌と羽と首が動く姿はなんともユニーク。山鉾初の友禅染を用いた前懸も一見の価値あり。
 
 
山鉾にはそれぞれ異なる特徴があるので間近で見てみよう。
ここがおすすめ!の
ビュースポット。
「鉾の辻」と呼ばれる四条室町の角では、東に函谷鉾・長刀鉾、西に月鉾、南に鶏鉾、北に菊水鉾と5つの鉾を同時に見ることができます。ただし皆に人気のスポットなので、大混雑は覚悟して。山鉾をじっくり堪能したいのであれば、メインの四条通から少しはずれるのがベスト。
山と鉾のちがいは?

「鉾」には真木(傘鉾のみ傘)と、2mの車輪があり、囃子舞台では囃子方が祇園囃子を奏でます。「山」には真木の代わりに真松(太子山は杉)を用い、北観音山などのように2mの車輪をもち囃子方が祇園囃子を奏でる「曳き山」と、一般的に「山」といわれる「舁山(かきやま)」があります。

かわいい!山鉾の
ミニチュア。
祇園祭の季節になると、百貨店などで山鉾のミニチュアフィギアが並びます。木製とプラスチック製のもの、大小さまざまなものがあり、どれも芸が細かい。コレクションすれば、ミニ祇園祭のできあがり! 夏のインテリアとしても活躍しそう。
祇園祭限定!の
手ぬぐいをゲットしよう。
各山鉾町の会所では、ちまきの他に扇子・Tシャツ・絵ハガキなどが売られています。なかでも注目すべきは、オリジナル手ぬぐい。それぞれの鉾や山が描かれた手ぬぐいはお土産にもってこい。いずれも500円前後なので、見つけたらぜひ手に入れて。
浴衣で祇園祭に
出かけよう!
「京の着倒れ」を支えているのは、呉服問屋が建ち並ぶ室町通。新作浴衣に、ゲタや手提げなどの着物アイテムが揃うのはもちろん、着付けをしてもらえる呉服屋さんも多いので、利用しない手はない。祇園祭はやっぱり、浴衣で楽しみたいもの。
「無言詣」で願いを
叶えよう!
7月17日から24日の期間中、神霊の鎮座する四条御旅所に無言で7日間毎日詣でると、願いが叶うといわれています。あなたなら、何を願う?

 

企画・制作/大平印刷株式会社©2001-2005 TAIHEI Printing Co.,Ltd. All rights reserved.
当サイトのコンテンツの全部または一部の無断転載を禁じます。記事に関するご意見・ご感想は こちら までお寄せください。
各店舗へのお問合せは直接店舗にご連絡くださいますようお願い申し上げます。