 |
え〜、 ちょっとは休憩させてくださいよぉ。
帰ってきたばっかりでツカレタ…… |
 |
だめだめ、筍は時間がたつとエグミがでるから、できるだけ早く調理した方がいいのよ。
筍最盛期は、朝掘り筍の為に「昼間のせり」が行われるぐらいなんだから! |
 |
へぇぇ、そうなんだ!じゃあ早くしないとね。
米ぬかを入れてゆがくんですよねっ |
 |
京都では、乙訓や西山、山城の筍が有名ね。土作りから気を遣っているから、その味も絶品。「白子」と呼ばれていて、柔らく、あくが少ないのが特徴なの。 |
|
 |
さ、じゃあこの筍を使って「筍団子のあんかけ」をつくるわよ〜!鶏肉を使うからヘルシーでいいのよ。 |
 |
じゃあ、私、団子作りますねっ。
団子にする材料を全部ボールにいれて・・・っと。 |
 |
ちょっとまったっ!それでは団子がまとまらないから、こういう時はまず「鶏ミンチだけを」よく練ってから! |
 |
な、なるほど・・・(汗)
そういう細かな気配りが、完成に影響するんですね。 |
 |
そうそう!一つの気配りで、何倍もおいしくなるんだから、ちょっとした苦労もおしまずに、ってね♪ |
 |
あ、鶏団子を揚げるときの油の温度はどうしましょうか? |
 |
ん〜、180度ぐらいかな。小麦粉を少し油の上に散らしてみて、沈まないぐらいが目安ね。今回は揚げた団子を煮込まないので、この時点でしっかり揚げておきましょうね。 |
 |
うわ〜、美味しそう!
彩りに、緑の野菜を使うのがポイントですね。 |
 |
目でみて味を想像するってことも大事なのよ。
彩りよく、食欲をそそるような盛りつけが基本中の基本。どう?おいしそうでしょ?
|