ゆかたを羽織る
ゆかたに袖を通し背中の縫い目を背骨の位置に合わせる。
すその長さを決める
えり先から10センチくらいのところを持ち、裾をくるぶしまで持ち上げて長さを決める。
上前を決める
前幅のめやすは、左手を自然におろしたときに、中指に脇ぬい線が沿うようにするとOK。
下前を決める
上前を広げ、下前を合わせる。このとき(2)で決めたすその長さを変えないように注意。下前の幅が広い場合は折り返す。つま先を裾から10センチくらい上げると、前がはだけにくくなる。
上前をあわせ腰ひもを結ぶ
腰まわりにたるんでいる身ごろを上になで上げてシワをとり、腰紐をウエスト位置に合わせて前左寄りで結ぶ。結んだひもの端は後ろにはさんでおく。
後ろおはしょりを整えて、衣紋を抜く
両身八つ口から手を入れて、後ろおはしょりを整える。背縫い線が背骨に沿っているかもう一度確認し、左右の共えりを中心で合わせて衣紋を少し抜く。
襟を合わせる
襟もと(胸の上あたり。襟の合わせ目の始まり)、胸の下、おはしょりの順に襟を合わせていく。襟もとは深く合わせたほうが若々しく、輪郭がハッキリする。最後にもう一度、背縫い線と背骨の位置を確認する。
上前を整える
下前と上前のおはしょりをダブつきなく重ね、上下のおくみ線がまっすぐ一本になるようにととのえる。
胸ひもを結ぶ
ひもを前から回し、さらに前に回して結ぶ。胸ひもは強く締めないのがコツ。ひものあまりは左右にふりわける。ゆかたの前後のシワをのばし、右脇の余分は前はおはしょりの中に入れて整え、左脇の余分はダーツを取って後ろに倒してできあがり。
-
写真歳時 京の四季の花
-
京のお守りおみくじ