TOP  > 京都の観光情報  > 和菓子  > 和菓子づくり体験 京菓子司 亀屋良長

体験レポートへ戻る  京都感動体験TOPへ戻る

京の名水で季節の生菓子をつくる

店先に湧き出る「醒ヶ井水(さめがいすい)」はなめらかな舌触りで、茶の湯としても重宝される銘水です。創業200余年の『亀屋良長』では、この水を使った繊細な味わいの生菓子づくりを体験することができます。春は桜、夏はあやめ、秋は柿やお月見など、京の四季を彩る自然や風物をかたどる和菓子は、季節をより深く感じることができます。

体験でつくるのは練りきりやあんを使って手軽にできるものです。つくった作品はその場でいただくこともできます。体験の後には、お茶菓子のサービスもあるので、和菓子の世界を心ゆくまで堪能することができます。

職人 玉田純平さん

優美な形の詩情豊かな京菓子
洛中三銘水「醒ヶ井水」

洛中三銘水「醒ヶ井水」。室町時代、将軍足利義政にこの水で茶を献じたといわれる。

京菓子は華やかな色合いの「はんなり」とした優美な意匠で、江戸菓子に比べて抽象的だともいわれます。例えば「桜」なら中心部の切れ込みをオシベやメシベと断定せず、「蝶々」の場合は縁に沿って入れたカーブが触角なのか、羽の模様や羽ばたきを表すのかは見る側の感性にゆだねられます。「想像力でお客さまに最後のピースをはめていただく」といった奥ゆかしさが特徴だとも言えます。

同店では「伝統を守りつつ、いかに時代のニーズに合わせて革新していくか」を探りながら、より多くの人が京菓子の世界に触れられるよう体験を受け付けています。

家伝銘菓「烏羽玉(うばたま)」

家伝銘菓「烏羽玉(うばたま)」。黒糖の風味がふわりと広がる、上品な和菓子。

駐車場の敷石

駐車場の敷石は京都市電の敷石として、四条通りで昭和47年まで使われていたものだとか。


職人 玉田純平さん

職人 玉田純平さん

メッセージ
体験は手軽に作っていただけるものをご用意しておりますので、粘土細工をする感覚で見本を真似ていただければと思います。内容は季節ごとに変わるのはもちろんのこと、同じ季節でも年ごとに変わりますので、何度でも楽しんでいただけると思います。ご予約いただければ、最大30名様まで対応させていただきます。

京都感動体験TOPへ戻る