TOP
> 京都を知る・学ぶ
> 新撰組と京都
新撰組と京都
- 第2回 近藤・土方VS清河・芹沢・伊東(3)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 清河八郎は、庄内藩出羽の東田川郡清川村豪農の生まれで、幼児より俊才の誉れが高かった。17歳のとき、父の旧知で後に天誅組の総裁となる藤本鉄石が来訪し、影響を受けて江戸へ上る。
- 第6回 新撰組と鳥羽・伏見の戦い(2)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- この戦いで、新撰組古参隊士の井上源三郎が戦死している。明治に入り、宇治川の流れを付け替えて淀競馬場建設の際、ここに「戊辰役両軍激戦地」という慰霊碑が建てられ現在も香華の絶える事がないという。
- 第3回 池田屋事変を実証する(1)古高俊太郎
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 「池田屋事件」の発端となった古高俊太郎の捕縛、拷問による自白が本当であったかどうかを検証し、あわせて新撰組の行動を追ってみました。
- 特別企画:対談「新撰組」を語る その1
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- DigiStyle京都のシリーズ企画で情報を提供していただいている「京都史跡ガイドボランティア協会」の会長・松吉武雄氏に新撰組のウラ話など、とっておきのお話をお伺いしました。
- 第3回 池田屋事変を実証する(1)古高俊太郎(1)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 古高俊太郎のことは、新撰組が書かれた本には必ず「池田屋事件」の中で登場します。
しかし、その人物像については深く触れられていません。小説になり難いのかもしれません。
- 特別企画:対談「新撰組」を語る その2
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- DigiStyle京都のシリーズ企画で情報を提供していただいている「京都史跡ガイドボランティア協会」の会長・松吉武雄氏に新撰組のウラ話など、とっておきのお話をお伺いしました。
- 第3回 池田屋事変を実証する(1)古高俊太郎(3)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 証拠書類を突きつけられ自白を強要されたことは間違いないと思います。その混乱の中で、中川宮・会津候襲撃の自白の可能性は否定できませんが、『烈風を期とすべし・・』という文言には疑問があります。
- 第4回 池田屋事変を実証する(2)池田屋への道
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 今回はその自白をもとに、新撰組の諜報網を活かし、「討幕派浪士が近く御所襲撃の密談をする」との情報を聞き出し、池田屋を探しあて、襲撃するまでを追います。
- 第4回 池田屋事変を実証する(2)池田屋への道(2)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 前回、古高俊太郎の自白の可能性について述べましたが、古高の自白が事実であれば近藤以下土方隊も含めて全員で池田屋へ直接切り込んでいたことになるでしょう。
- 第5回 油小路の変・新撰組分裂と結束
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 油小路の変を時代背景や、エピソードを絡めてこのコーナーを作ってみました。
- 第5回 油小路の変・新撰組分裂と結束(1)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 慶応元年には、新撰組は大所帯となり京都での治安維持の中心となる。しかし本来が寄せ集めの集団であり、局中法度(明文ないが)によって彼らに一糸乱れぬ行動を求めた。
- 第1回 屯所跡に残る血と汗と涙 局中法度に散った男たち(2)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 慶応三年十二月十六日に移駐してから二日後の十八日に、二条城に登城した近藤は帰途墨染あたりで高台寺党残党に銃撃され右肩を負傷。落馬もせず馬を疾駆させ奉行所に駈けもどった。
- 第5回 油小路の変・新撰組分裂と結束(2)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 伊東甲子太郎は、江戸深川で北辰一刀流の道場を開いていたが、元治元年の夏に元門弟の藤堂平助が訪問、新撰組入隊への勧誘を受け、同志8名(異説あり)が11月初旬に京都へ着いた。
- 第2回 近藤・土方VS清河・芹沢・伊東
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 新撰組といえば局長の近藤勇と副長の土方歳三の名コンビが、幕末京都に大きな足跡を残したことで、今でもこれらの旧跡を訪れる旅人が絶えません。しかし…
- 新撰組・京の足跡 1777日
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 新撰組が京都に残した1777日間の足跡を追ってみたい。
- 第6回 新撰組と鳥羽・伏見の戦い
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 最終回となる今回は、徳川幕府による大政奉還後の新撰組の動向とその終焉までを追います。
- 第2回 近藤・土方VS清河・芹沢・伊東(2)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 武州多摩郡上石原村の富農に生まれ、幕府直轄地の天領である多摩地方は、佐幕意識の強い土地柄であり、15歳で天然理心流の近藤周助に入門した彼は、26歳で天然理心流4代目をつぎ、近藤勇と名乗る。
- 第6回 新撰組と鳥羽・伏見の戦い(1)
- 2007年11月 1日アップ 2007:11:01:12:00:00
- 12月11日、幕府勢力とともに一旦大坂城に赴いた新撰組は、13日、会津藩の命令を受けて伏見方面の治安警備という名目で伏見奉行所に駐屯することになった。