店舗情報
壬生寺
アイコンの種類:
飲食店
ショップ
名所・観光地



奈良時代創建の古刹。幕末、境内は新選組の兵法調練場として使われた
奈良時代創建の古刹。平安時代には白河天皇にあつく信仰され、また、壬生寺が京都の裏鬼門にあたることから、天皇の発願によって、毎年2月に節分厄除大法会が始められた。以来、厄除・開運の寺として庶民の信仰を集めている。
幕末、壬生寺の境内は新選組の兵法調練場に使われ、武芸や大砲の訓練が行われたという。寺には近藤勇や沖田総司らのエピソードが数多く残るほか、壬生塚と呼ばれる新選組隊士の墓などがある。
住所 | 〒604-8821 京都市中京区坊城仏光寺北入る |
交通 | 市バス「壬生寺道」下車(JR「京都駅」からは市バス26・28系統にて「壬生寺道」下車) |
電話番号 | 075-841-3381 |
営業時間 | 拝観時間… 8:30~16:30 |
費用 | 境内無料 |
HP | http://www.mibudera.com/ |