2007年11月アーカイブ

京都 北山 『cafe Doji』(11月28日)

京都のカフェの中で、歴史、クォリティ共に群を抜く存在のDoji。

CHINESE RAN[欒](11月14日)

寡黙で実直なマスターと笑顔の素敵な奥さんが、まごころ込めたおもてなしをしてくれます。心は癒され、お腹は満たされるお店です。

中小路(11月 1日)

お店は平成15年10月よりひろみママの妹である中小路ますみさんと、藤原まゆみさんの二人がママとして店を切り盛りし、レギュ...

湯の宿 松栄(11月 1日)

JR京都駅から1駅、丹波口駅すぐにある『湯の宿 松栄(しょうえい)』は、旬の素材と匠の技でつくる京料理とお風呂が自慢の旅...

鶴清(11月 1日)

街中にあって鴨川と高瀬川に臨み、東山のなだらかな峰々を見渡せる料理旅館「鶴清」は、四季折々に姿を変える京の風情を存分に楽...

CoCo(11月 1日)

『CoCo(ココ)』は、京阪 伏見桃山駅、近鉄 桃山御陵駅間近にあるライブハウスです。火・水・木曜日は、弾き語り、プロと...

光流園 静山荘(11月 1日)

歴史を彩る、源氏物語のまち、宇治川のほとりにある料理旅館が『光流園 静山荘』です。滔々と流れる宇治川のもと風光明媚な景色...

厨房ながの(11月 1日)

フランス料理や寿司の修行を積んできた店長が、新鮮な旬の素材を使って腕を振るう料理はどれも本格的。だし巻きなどの和食から、...

ひろや(11月 1日)

京の奥座敷、澄みきった空気と水に恵まれたやまあいの里貴船。そこに佇む純和風造りの館。移りゆく季節の京懐石で心ゆくまで贅沢...

助六(11月 1日)

店内は、カウンター席、テーブル席、座敷があり、明るい雰囲気の中で旬の新鮮な素材を使った料理を楽しむことができます。おまか...

料理旅館 菊水(11月 1日)

東山山麓の静かな南禅寺の近く畔に、昭和30年12月料理旅館「菊水」は開業した。 この地は、元呉服商の茶人「寺村助右衛門」...

カフェルネサンス(11月 1日)

店内の3分の1は2階まで吹き抜けており、爽やかな空間のあるカジュアルレストランです。お昼はバラエティー豊かな焼きたてパン...

IL GHIOTTONE イル・ギオットーネ(11月 1日)

オーナーシェフは『イル・パッパラルド』から独立、テレビや雑誌などのメディアでも大活躍中の笹島保弘シェフ。居心地のいいゆっ...

ジオ・ジオーノ(11月 1日)

イタリア トスカーナの丘に建てられた隠れ家にお呼ばれしたような、家庭的で落ち着いた雰囲気のイタリアンレストランです。アン...

それから(11月 1日)

店内は空間が贅沢に使われゆったりとした雰囲気でくつろぐことができます。新鮮な旬の素材にこだわるのはもちろんのこと、こだわ...

先斗町禊川(11月 1日)

純日本的な佇まいの中、伝統的なフランス料理を、料亭感覚で会席料理のごとくお召し上がりいただいております。日本の文化とフラ...

笑座(11月 1日)

学生から年配の方、観光客までと幅広い層に人気のとり料理の店『とり百鶏 笑座』。祇園の一角にありながらもカジュアルな雰囲気...

大珉(11月 1日)

店内は、明るくアットホームな雰囲気。カウンター席、テーブル席の他お座敷もあり、少人数からご宴会までいろいろな用途でご利用...

とりすけ(11月 1日)

朝5時まで楽しめるとり料理の店です。朝挽きの新鮮な鶏肉を使用した手羽先、かわなど定番の焼き鳥はもちろんのこと、ささみ、心...

香港的口福門(11月 1日)

『香港的 口福門』は、広東料理をベースに京都風にアレンジした、しつこくなくあっさりとした中華料理を楽しめる店です。香港の...

鹿六夢(11月 1日)

食遊館「鹿六」の中の中国料理の店。大陸の歴史の中で受け継がれた、技と知恵、中国料理。その中でも豊富な食材をあっさりと仕上...

瓢たん(11月 1日)

扉を開けて中に足を踏み入れるとモダンな店造りに驚かされる。カウンター上にある隠しライトはまるで映画「グランブルー」を思い...

禧龍(11月 1日)

創業35年を迎える中華料理の老舗「禧龍」の名物は何と言っても「餃子」です。タレをつけなくてもしっかりした味わいを楽しめる...

すえひろ(11月 1日)

バラエティーに富んだ鉄板焼とお好み焼の他、100種類以上レパートリーがあるというおばんざいを日替りでお楽しみいただけます...

福幸(11月 1日)

ピンクとグレーで統一された店内では、エレガントな雰囲気の中で香港出身の調理人が作る本格派中国料理をお召し上がり頂けます。...

エルガラン(11月 1日)

グリーンで彩られた入り口から中に入るとスペイン風の内装で、カジュアルでいてどこか落ち着いた雰囲気が漂っているBar。ドリ...

囲や(11月 1日)

”和食の心”と”洋食の技”で創り出す「和魂洋才」をテーマに、豆冨や新鮮野菜、地鶏など、素材からしっかりこだわって吟味厳選...

杏里(11月 1日)

先斗町という敷居が高そうな立地にありながら、暖簾をくぐって中に一歩入ると、お茶屋の一部を改装した店内はどこか家庭的な雰囲...

めりけん亭(11月 1日)

「めりけん亭」は、西国十番の札所として有名な三室戸寺への最寄り駅、京阪宇治線三室戸駅のすぐ前にある鉄板焼のお店です。だし...

華泉(11月 1日)

世界の味として古くから親しまれております中国料理の中から、シェフが丹精こめ厳選したメニューと、現代感覚を取り入れた当店独...

新ハマムラ(11月 1日)

中国料理「新ハマムラ」は今年創立52周年を迎えました。名所「一之舟入」にほど近く、美しい高瀬川の流れを見ながら、老舗の味...

風見家(11月 1日)

ロケーションは、高辻通り高倉という穴場的スポット。赤を基調としたイタリアンビストロ風の店構えでありながら、お造りや冷やっ...

飯田屋惣平(11月 1日)

>創業以来80年余、京都駅前に店を構える老舗の居酒屋。”だし”はもちろんのこと、あくまで手作りにこだわり、じっくりと仕込...

露庵いわぶち(11月 1日)

閑静な住宅地の一角にある隠れ家的な店『露庵いわぶち』は、中華と和食の両方を楽しめるという他にはなかなかない店です。中華と...

桃庭 新橋店(11月 1日)

2001年の暮れに『桃庭』 の2号店がオープンしました。京情緒あふれる店構えと、ゆったりくつろげるテーブル席・お座敷を備...

桃庭 祇園本店(11月 1日)

元お茶屋だった町家のよさをそのまま生かした店内に、坪庭を臨むテーブル席とゆっくりくつろげるお座敷を併設しています。料理は...

千都北大路ビブレ店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

朱酒(11月 1日)

店に一歩入ると、靴を脱いで上がる板の間スペースが広がり、ゆったりと寛ぐことのできる空間が広がっています。日替りメニューを...

千都京都プラザホテル店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

千都西京極店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

一丁竹田店(11月 1日)

龍谷大学のすぐ近くにある居酒屋です。富山県氷見漁港から直送の、新鮮な魚介類を使った料理をリーズナブルなお値段で楽しむこと...

千都吉祥院店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

伊勢長(11月 1日)

昔変らぬ味と心を大切に守り育ててきました。四季を通じ旬の味覚を、庭が見える数寄屋造りの静かなお座敷で心ゆくまでご賞味下さ...

料理旅館 右源太(11月 1日)

貴船は古くより京の避暑地として、又御猟場として知られています。夏は川床料理、冬はボタン鍋、春秋は川魚や山菜料理等、四季を...

千都京都第一ホテル店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

ぎをん梅の井(11月 1日)

祇園町に愛されつづけて90余年。一階テーブル席では、気軽に季節一品料理や鰻を。階上では京料理会席をお座敷で。2階座敷の会...

千都アーバンホテル京都店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

京料理 岡庄(11月 1日)

東に東寺、西に西寺、その西寺跡の唐橋の地に創業百余年。京料理のお届けとお召し上がりの店、四季の料理をゆっくり御賞味下さい...

海宝寺(11月 1日)

桃山御陵桃山城近く黄檗宗管長隠居寺として伊達政宗公屋敷跡に三百年程前に建立。黄檗宗に伝わる中国禅僧が食した普茶料理を19...

千都西陣店(11月 1日)

自然が育んだ新鮮な素材をもとに、心をこめてつくられた手打うどん、寿司など千都ならではのこだわりの和食と京の風情を心ゆくま...

河繁(11月 1日)

創業以来変わらない素朴な御料理を、心ゆくまで堪能して戴く事をモットーとして、御客様をおむかえさせて戴きます。要予約。...

石塀小路さくら(11月 1日)

情緒豊かで、敷居が高いと思われがちなロケーションにありながら、気取らずに創作和風料理を楽しむことができるお店です。新鮮な...

つかさ(11月 1日)

明るい雰囲気の店内は、場所がらサラリーマンをはじめ足繁く通う常連客でいつも賑っています。料理は、新鮮な旬の魚を中心に、お...

京いち(11月 1日)

日本のお城をイメージした店内は、鉄板焼カウンターと和食ダイニングにわかれています。お手頃価格で鉄板焼・和食・しゃぶしゃぶ...

矢野也(11月 1日)

一見さんでは何となく入りにくそうな入り口を一歩入ると、店内はカウンターが広がり明るい雰囲気。”お母さん”の愛情がいっぱい...

祇をんかにかくに(11月 1日)

春夏秋冬おりなす美しい白川の畔りで、祇園を愛した歌人 吉井 勇氏がお宿として過ごしたお茶屋にオープンした『祇をん かにか...

京新山(11月 1日)

純和風造りの落ちついた趣のなかに「おもてなしの心」と時代を超えた美しい空間があります。その空間の中で日本料理の持つ豊かさ...

串くら(11月 1日)

建物は100年以上前の京の町家を改築し、坪庭を眺めながら鶏肉魚、季節の野菜、旬にこだわった素材を備長炭で焼き上げた逸品を...

富乃井(11月 1日)

「富乃井」は白川畔という最高のロケーションにある。白川の見える部屋で、四季折々の眺めを楽しみ、耳でせせらぎを聞き、旬の味...

京料理 さいき家(11月 1日)

京都市の洛北に位置し交通の便がよく、料理は季節の品物を吟味し提供しています。内容は近代的な京料理を常に研究しています。堀...

紅とめこ(11月 1日)

おかあさんは12歳から「とめこ」という名前で祇園町の舞妓そして芸妓として活躍した。店もおかあさんもマスターも祇園生まれの...

みかく(11月 1日)

祇園みかくは最高級和牛肉料理を提供するお店です。白川の流れを望む最高のロケーションで最高の但馬牛のお料理を堪能してくださ...

下鴨茶寮(11月 1日)

創業安政3年。下鴨神社に近く、京野菜を使った本格的茶懐石料理と、茶の湯の心に基づいたおもてなしで、関西の人に親しまれる最...

十二段家(11月 1日)

祇園町の中心。日本ではじめてしゃぶしゃぶを始めた店です。民芸風のおちついた和室は最高の雰囲気で、一番おいしいしゃぶしゃぶ...

れんげ(11月 1日)

毎日中央市場で仕入れてくる魚はとびきり新鮮で、最近は少なくなった「くじら」のお造りが味わえるのも嬉しい。...

にしきの千松(11月 1日)

「にしきの千松」の自慢のひとつは、食材の仕入れにある。大将が京都の中央卸売市場、錦市場から新鮮な素材を仕入れるのはもちろ...

ちとせ(11月 1日)

「ちとせ」では、四季折々の旬の材料一品一品に心をこめた、手づくりならではの料理を食べられる。京ならではの豊かな食材を存分...

順正(11月 1日)

東山南禅寺のほとり、清雅な京風建築庭園を配した庭内。南禅寺名物ゆどうふに京風料理をおり込んだ雲水料理など、心ゆくまでお楽...

かに家(11月 1日)

札幌『かに家』の京都店は八坂神社のすぐ近くにあります。落ち着いた店構えは、平成7年度京都市都市景観賞(建築部門)を受賞し...

先斗町卯菴(11月 1日)

ゆったりとした雰囲気の中で、旬の素材を生かした季節感あふれる京料理をご賞味ください。1Fは和風カウンター、2Fはお座敷と...

魚彦苑(11月 1日)

祇園、八坂神社の近くにある『魚彦苑(うおひこえん)』は、旬の魚介類を中心とした四季の京懐石をお楽しみいただける純和風の割...

割烹あきしの(11月 1日)

日本海の新鮮な天然魚をはじめ、厳選した旬の素材を使った料理は、「比叡山の湧き水」でだしを仕込み、一切化学調味料を使わない...

鹿六(11月 1日)

食遊館「鹿六」の中の板前割烹の店。四季折々の味覚をふんだんに取り揃えて、海の幸、山の幸を春夏秋冬お召し上がり頂けます。「...

梨吉(11月 1日)

ステーキ割烹「花やしき」(11月 1日)

四季の旬の恵みを生かした京料理を中心とした懐石料理を心ゆくまで味わっていただけます。大宴会場を使っての会合や、ご家族、友...

松廣(11月 1日)

四季の京野菜と瀬戸内の新鮮魚介を、 心からのおもてなしをモットーに、最高の技術で京料理と寿司を提供させていただいておりま...

祇園 喜泉(11月 1日)

呑太呂(11月 1日)

祇園歓楽街の中心に位置し、厳選した新鮮な材料をつかっておもてなしいたします。呑太呂は50年以上、寿司の伝統を守りつづけて...

沖よし(11月 1日)

京料理・寿司・日本食の美味・京の良さ。近くには三十三間堂、智積院、泉涌寺、東山三十六峰にかこまれる都を十分に楽しんで食事...

近又(11月 1日)

紅殻格子に瓦屋根、明治の面影を残すガス灯に忍び返し、矢羽根の戸袋、古い石灯篭、そして大きな暖簾と、今では残り少ない典型的...

高台寺 閑人(11月 1日)

ゆったりとした雰囲気の中で本格的な京料理を味わえる隠れ家的存在の店。...

井筒(11月 1日)

なごやかな雰囲気の中で、四季折々の旬の素材を伝統の技で彩る、本格的な京料理をご堪能いただけます。お席は、カウンター席、テ...

清和荘(11月 1日)

『清和荘』は、伏見墨染で創業以来50余年、お料理自慢の料亭旅館です。旬の素材を活かした手づくりの味をお庭の見える数寄屋造...

馳走 高月(11月 1日)

「高月」は1990年に開店した比較的新しい料亭だ。しかしこの落ち着いたもてなし、そこはかとなく漂う雰囲気、11年前にでき...

しらふじ(11月 1日)

厳選された旬の野菜や魚を使った一品料理のレパートリーは60種類以上。また、酒の町「伏見」というロケーションだけあって、伏...

京都阪口(11月 1日)

京都 東山は清水寺の近く、産寧坂のほとりにある人気スポット『青龍苑』の中に『京都 阪口』はあります。入母屋の座敷では、窓...

美登幸(11月 1日)

舞妓さんの町、祇園の中心に「美登幸」は位置します。石畳にこっぽりの音が響く、そんな風情の中で本格的京料理をお愉しみくださ...

柚多香(11月 1日)

敷居が高いと思われがちな京料理を家庭的な雰囲気の中で楽しめるお店。「お値段は控えめにしてほっこりと余韻の残る店であり続け...

福助(11月 1日)

下鴨神社、植物園、鴨川公園の近くに位置しており、閑静な佇まいの中で、京野菜を主とした料理をお楽しみ頂けます。 2名様から...

鳥居本(11月 1日)

鳥居本の味は、「祇園料理」と称する独特のもので、中国をルーツに持つ卓袱料理を京風に改良して食べさせる店として、享保年間に...

六盛(11月 1日)

「六盛」といえば何と言っても「手をけ弁当」である。昭和41年、先代社長の堀場吉一さんが、京料理を身近に、気軽に、楽しく味...

美濃幸(11月 1日)

茶懐石を料理の基本とし、材料を吟味その持ち味を大切に旬のものを提する。八坂神社、高台寺、清水寺に近く祇園の一角にあって四...

萬亀楼(11月 1日)

創業285年の歴史を有し、有職料理始め京料理の老舗として純京風数寄屋作りの料亭であり、料理の道の生間流の家元でもあります...

西陣魚新(11月 1日)

創業安政2年。西陣老舗の風格有る京料理をご賞味下さい。新古今集の選者で有名な藤原定家がお茶に使ったともいわれる名水の井戸...

寺町倶楽部(11月 1日)

店内は昔の町家の梁の部分を残して建てられていて、和やかな雰囲気になれるお店。商品は100円のお湯のみなどから、数十万円の...

河道屋(11月 1日)

元禄、享保のころより300余年続く蕎麦の老舗。風味豊かなそばと秘伝のだし汁は、京都ならではの味と、昔から口の肥えた人々が...

畑かく(11月 1日)

昔から猪の肉のことは「ぼたん」と呼ばれていて、その名を鍋に冠し花をかたどった盛り付けで「ぼたん鍋」と名づけた料理を出した...

奥丹(11月 1日)

奥丹が三年坂に店を開いたのは30年くらい前。清水音羽の滝と、良水に恵まれた地は、豆腐には最適。「豆腐はもともと特権階級の...

錦水亭(11月 1日)

長岡天満宮八条ヶ池にある西山を代表する料亭。創業は明治14(1881)年、自家藪での朝掘り筍を使った料理は特に有名で、3...

よしみね乃里(11月 1日)

善峯寺にほど近い参道に店を構え、春は西山の朝掘り筍、秋は丹波松茸、自家製の樽出し漬物などを販売。食事処では、春には筍のさ...

旬亭(11月 1日)

国道9号線の北、洛西の竹藪に囲まれた静寂な地にある京料理店。自家藪での朝掘り筍を供す筍料理1万1,500円?(税・サ込)...

天喜(11月 1日)

各室に庭を配し、京情緒豊かなお部屋で、料理をお楽しみ下さい。...

クチーナ・イル・ヴィアーレ(11月 1日)

オーナーシェフの渡辺武将さんは、かつてイタリアで茹でただけのほうれん草の美味しさに衝撃を受け、雑誌で見た森田さんを訪ねた...

ボーセジュール(11月 1日)

ホテルのメインダイニングとして、多くの人に支持されるレストラン。斎藤シェフ自ら畑が間近にある森田農園に出かけ京の旬野菜を...

シェ・ラ・メール(11月 1日)

老舗料亭の主人や芸能人にもファンの多い洋菓子店。根強い定番品に毎回話題の新作が加わり、目が離せない。今回の「春野」330...

和菓子 葵餅(11月 1日)

大正7年(1918)創業。初代は上賀茂出身で、店名に上賀茂神社の紋・葵を冠せた老舗の和菓子店。もち米は粘り、艶、甘味に優...

中村竹研店(11月 1日)

善峯寺へ向う道の途中にある竹細工専門店。竹かご、ザル、箸500円、箸置き150円など大小の竹製品が所狭しと並ぶが、本焼き...

神崎屋(11月 1日)

西山一帯の筍がこの店に、と思うほど店頭から店内までが、まだぬれた赤土付きの筍でいっぱいになる。地方発送も可で1kg約3,...

薮内竹材店(11月 1日)

薮内竹材店光明寺の門前、民家の庭先に竹製品のみやげ物を並べているが、おすすめしたいのはここで作るそで垣や筍や茄子などもぎ...

喜久春(11月 1日)

短冊切りの竹の子の甘露煮を小倉、柚子、白餡の3種で包み皮に詰めた最中“竹の子最中”1個130円。醤油風味のカステラ饅頭朝...

西国街道 幸福堂(11月 1日)

支持者の多い創業明治元年、ぎぼし最中で知られる松原通の幸福堂の分家で、最中「弁慶」「牛若丸」も売られるが、話題は3月20...

ローシェ 東向日店(11月 1日)

西山特産の筍をリキュールに漬け込み、裏ごしした丹羽栗と共に生地に練り込み、筍の形をかたどったしっとりとした焼き菓子“筍(...

日月庵(11月 1日)

豆腐、生麩、生湯葉、京野菜とからだに優しい素材を中心とした懐石で、目と舌を楽しませてくれる京料理店。お座敷からは眼下に八...

ザ・ガーデンオリエンタルキョウト(11月 1日)

高台寺のすぐ南、1,300坪もの敷地、2003年11月、レストラン、バー、バンケットスペースとしてオープンした。料理はイ...

さつき(11月 1日)

「さつき」では五月から九月末まで納涼床をだす(この時期以外は座敷)。 すず風の吹く宵、七時を過ぎてもまだ陽の残る床にくり...

いもぼう平野家本家(11月 1日)

行楽客でにぎわう円山公園。立ち並ぶ掛け茶屋から少し離れたところに静かな一隅がある。静かな流れをまたぐ石の小橋がかかってお...

ゆ くらしな(11月 1日)

寛いだ気分で京料理をと、「ゆ くらしな」の看板を掲げて10年余。「今だにお風呂屋さんと勘違いされる方も…」と笑う奥さんの...

陶あん 八坂の道店(11月 1日)

東山・泉涌寺に窯元があり、現当主が3代目。のびやかな花柄の絵付は、最初から最後まで一人が担当する。描き手は若い女性が大半...

木乃婦(11月 1日)

四条烏丸より程ない京の鉾町にひっそり佇む料亭。昼は洛中弁当、夜は会席料理を饗する京都人の店として知られています。...

祇園小石(11月 1日)

桜の幸の塩気が甘さを引き立てる4月の“さくら飴”420円(税込)は舞妓さんもお気に入りだが、黒糖わらび餅577円(税込)...

菊乃井(11月 1日)

東山円山公園の南にあり、清水寺、八坂神社に近い。1912年より営業。日本庭園もございます。...

魚山園(11月 1日)

三千院の石段前にあり、四季の趣きを静かな民族調のお座敷で京料理とともにお楽しみ頂くことが出来ます。...

河久(11月 1日)

和食も洋食も一品でもお楽しみ頂けます。平成11年12月に、現店舗の隣に新店舗もオープンいたしました。...

陶 大むら(11月 1日)

全国の窯元を自分の足で廻り、新進作家の発掘にも力を注ぐ女主人大村典子さん。石川県金沢で生まれ育ち、長年焼き物に携わり、暮...

かめや本家(11月 1日)

京の四条大宮といえば二条城や壬生屯所、映画村、嵯峨野、嵐山など観光地の交通拠点であり繁華街や有名百貨店にも近いところです...

魚三楼(11月 1日)

京都南の中心大手筋の近く。京料理、又昼食時の花籠御膳は好評。創業江戸中期明和年間(約230年)。鳥羽伏見戦の弾痕あり。歴...

美濃吉ホテル京阪店(11月 1日)

享保元年に創業の「美濃吉」は京懐石の老舗として知られています。支店のひとつである「ホテル京阪店」では老舗の味を気軽に味わ...

米満軒(11月 1日)

天竜寺御用達の菓子司の桜もち...

さくら餅 稲(11月 1日)

店頭で蒸す桜の葉の香りに誘われて…...

美濃吉新阪急ホテル店(11月 1日)

創業享保元年、290余年の伝統ある京懐石料亭「美濃吉」の支店の一つ「京都新阪急ホテル店」は、お集まりにも便利な京都駅前に...

鶴屋寿 嵐山店(11月 1日)

登録商標「さ久ら餅」はコーヒーともよく合う...

美濃吉四条河原町店(11月 1日)

創業享保元年、290余年の伝統ある京懐石料亭「美濃吉」の支店のひとつです。京都の中心で、お集まりにも至便な四条河原町。ま...

琴きき茶屋(11月 1日)

車折神社境内の茶店で売った「櫻もち」が始まり...

よーじやカフェ(11月 1日)

「あぶらとり紙」で知られるよーじやの新展開・カフェ。和風庭園に建つ、ガラス張りの明るい洋風空間で、春は期間限定の桜パフェ...

京都嵯峨料理 奥の庭(11月 1日)

嵐山よしむら(11月 1日)

嵐山の桜、大堰川の流れ、渡月橋を眼前に、石臼による挽きたての手打ちそばが味わえる。二八そばの茹でたてに、大根、かぼちゃ、...

美濃吉烏丸四条店(11月 1日)

『美濃吉 烏丸四条店』は、創業享保元年、290余年の伝統ある京懐石料亭『美濃吉』の都心の支店です。お集まりに便利な京の真...

味生(11月 1日)

京料理の暖簾は掛るが、堅苦しさのない普段使いできそうな店。とはいうものの茶懐石の老舗「瓢亭」で10年、他店でも修業を重ね...

美濃吉本店 竹茂楼(11月 1日)

三条通りから少し入ると、閑静な住宅地が広がる粟田口。そこに竹林に囲まれた数寄屋造りの建物がある。京懐石の美濃吉・本店『竹...

玉屋かも川店(11月 1日)

賀茂川のせせらぎが心地よい、上賀茂神社のそば、ゆったりと落ち着ける大小の和室と鮨、割烹のカウンター席がございます。...

田ごと名月庵(11月 1日)

京料理のお届けとお召し上がりの店舗。1Fはお届け料理の展示、2Fはテーブル席、3Fは小部屋をご用意し、25名様までのご会...

田ごと本店(11月 1日)

繁華街から路地を一歩入れば、打ち水された石畳。都心とは思えぬ静寂さの中での光悦水指弁当、ゆば料理、懐石などの京料理をご満...

京大和(11月 1日)

八坂の塔を間近に望む閑静な高台寺の畔。3000坪の敷地、1000年の歴史をもつ庭園と茶室がありこの伝統が日本料理の味を引...

由良之助(11月 1日)

四季折々の素材の持ち味を存分に引き出す技は、初代から二代目、三代目と引き継がれ、「由良之助」の伝統を守り続けている。...

八起庵(11月 1日)

鳥会席料理の店として新鮮な鶏肉、玉子を使い多くの方に愛されているお店です。鴨なんばも絶賛されています。 » 老...

なかむら(11月 1日)

京料理「なかむら」は、一子相伝の家訓をかたくなに守りつづけ、最高の素材と技術、そして最高のサービスでおもてなししてくれる...

杢兵衛(11月 1日)

祇園歌舞練場のすじ向かいに位置し、季節の味を大切に京料理を提供します。アットホームな雰囲気を心がけております。...

みやこ鳥(11月 1日)

窓より鴨川一望。植物園まで500m。北大路タウン200m。市内各地より交通至便。葵祭巡行コース。大文字展望良し。...

畑かく(11月 1日)

数奇屋造りのお部屋で炭火の炉を囲み、元祖ぼたん鍋を又、中庭を眺めながらの会席料理を心ゆくまでご賞味下さい。 »...

錦 大國屋(11月 1日)

京都錦小路に店を構える『錦 大國屋』。「うちは鰻蒲焼、国産・天然うなぎ(岡山児島湾産)・坂東太郎と三種類おいてる。ぶぶう...

大徳寺さいき家(11月 1日)

京都紫野に店を構える京料理の『大徳寺 さいき家』の名物は何といっても「さば寿司」。全国の百貨店の催事でもとりあげられ大人...

まる伊(11月 1日)

夏は「鱧」づくし、冬は「ふぐ」づくしだけである。しかも鱧やふぐが本格的に市場に出回る時だけ、店を開く。つまり鱧とふぐの端...

茨木屋(11月 1日)

現四代目当主の池内常郎氏は、京都大学農学部水産学科を卒業後、「かまぼこの足とその添加物に関する研究」という論文で博士号を...

山ばな平八茶屋(11月 1日)

東は比叡山、西は高野川を望む緑豊かな景勝地に「山ばな平八茶屋」はある。優雅な姿の騎牛門をくぐると、約800坪の庭園が拡が...

千子(11月 1日)

しぶく染められた暖簾を分け入る。町家に似つかわしく黒を基調に纏められた店内は、ここが大人の社交場であることを改めて感じさ...

えんらく(11月 1日)

民家を改造した店内は、タイルを使った厨房やブリキ素材のインテリアがあたたかな雰囲気を醸し出している。寒い時期には炬燵が用...

季久(11月 1日)

季久のメインメニューは魚を使った料理。焼き魚に造り、天ぷら、煮物・・・あらゆる料理法で、魚の魅力を最大限に引き出してくれ...

萬’(11月 1日)

萬’のメニューは和食中心で、月替わり、約50の品がある。加えて今日のおすすめが黒板に書かれる訳だが、これも約20品と豊富...

厨厨(11月 1日)

「自分たちが食べたい料理を出している。だからフレンチから韓国料理までなんでもあり」だとは、店長の弁。ただ「徹底的に研究し...

萬燕楽(11月 1日)

ゆっくりとその入り口の引き戸を開けると、「いらっしゃいませ!」という威勢のいい声とともに若い店員たちがお出迎え。実はこの...

中国茶室雅趣がしゅ(11月 1日)

メニューは青茶(ちんちゃ)をメインに白茶、黒茶や花茶など。その他には甘い点心から小腹が空いた時にはちょうどいい点心なども...

XUANスアン(11月 1日)

京都でベトナムコーヒーがいただけるお店。ブラジルに次ぐコーヒーの産地であるベトナム。ゆっくりとドリップが終わるのを待つ時...

三丘園(11月 1日)

通年メニューはお茶とお茶うけ、そして抹茶プリンのセット。季節によってゼリーもあるのだそう。ほんのりと緑に色づいたプリンは...

かさぎ屋(11月 1日)

電球の柔らかな明かりの下で火鉢に手をかざしながら、甘味をいただいていると、大正時代かはたまた映画のセットの一部に紛れ込ん...

元祖正本家一文字屋和助(11月 1日)

創業はなんと長保二年(西暦1000年)!! 20代以上もの長い間受け継がれていて、元祖正本家と名乗られるのもうなずける。...

Pooh_sCAFE(11月 1日)

こちらのおすすめはオーダーをうけてからソースを作って焼き始めるボリューム満点のワッフル。だいたい20分くらいかかるそう。...

茶香房長竹(11月 1日)

それほど広くない店内は、4人がけのテーブルがひとつと、7.8人が座ればいっぱいになってしまうカウンター。カウンタ越しの棚...

レモン館大徳寺店(11月 1日)

店に入ると、大正時代のドラマのセットに紛れ込んだように一瞬に時間が巻き戻される。メニューはさほど多くはなく、ケーキは日替...

CafeandProductsefish(11月 1日)

細長いアクリルに描かれたおしゃれなメニュー。ドリンクはコーヒー・紅茶・フレッシュジュースなど約20種。中でもフレッシュフ...

MONICA北野店(11月 1日)

北野にMONICAがオープンしたのは約10年ほど前。「ケーキ屋のケーキ」ではなく「デザートをテイクアウトするお店でありた...

PapaJon_s(11月 1日)

1990年にオープンした京都発のチーズケーキの老舗。ケーキやオリジナルクッキー・マフィンはもちろん、ドリンクもテイクアウ...

wo(を)(11月 1日)

雑貨の販売の横にわずか8席ほどのカウンターがあり、そこで中国茶がいただける。...

neutron(11月 1日)

ギャラリーと聞いて、頭に浮かぶのは「画廊」。絵画が展示・販売されるスペースだと思いがちなのだけれど、実際はそうではないら...

Lugol(11月 1日)

オフィスビルが立ち並ぶ真ん中に「Lugol」はある。メニューはコーヒーの他、紅茶・中国茶、ソフトドリンク。ケーキも数種類...

Cafe和(11月 1日)

オーナーこだわりの雑貨ショップ「暮らしの工房 和」の二階にある「Cafe和」。カフェはそう広くはないが、ほっこり落ち着け...

唯一茶(11月 1日)

こちらのお店、営業時間がなんと昼間の2時間弱しかないという。メニューは無農薬栽培の日本茶が6種とお弁当、そして日本の紅茶...

岩茶沙龍(11月 1日)

京都ホテルの2軒隣の緑と茶色いレンガをあしらったおしゃれな建物の3階に中国茶の専門店「岩茶沙龍(がんちゃさろん)」があり...

北山紅茶館(11月 1日)

緑に包まれ、ウッディーな雰囲気を持つ北山紅茶館。単品での今月のオススメは、紅茶の中の新茶。この時期しか味わえない一品なの...

一保堂喫茶室嘉木(11月 1日)

京都に住んでいる人、京都に知人がある人なら「茶経」をあしらった包装のお茶を一度は見たことがあるはず。一保堂のお茶は慶事・...

saracca西陣(11月 1日)

ここ、西陣店は築80年以上経っていた銭湯「藤の森湯」を改装して2000年7月にオープン、今年で丸二年。オープン以来、くつ...

行(あん)(11月 1日)

北山の植物園の向い、東詰にある陶器のお店「行(あん)」。日常的に使う食器を「長く使ってもらう」ことをコンセプトにしている...

松香(11月 1日)

松香では、常時10~12名の女性が明るく楽しくゲストのお相手をしてくれる。年齢は20~29歳、「しっとり」というよりは、...

いがらし(11月 1日)

ふぐ料理の専門店であるいがらしは、旬の天然ふぐだけを使うことにこだわった結果、営業期間を九月下旬から四月上旬の間に限定し...

創作ソフトサガパー嵐山本店(11月 1日)

「お豆腐」「京抹茶」「八ッ橋」など京の食材をアレンジしたソフトクリームは、種類も豊富。季節ごとにいろいろ楽しめると人気だ...

珈琲館篠(11月 1日)

町家を改造した店内は、様々な形のランプに照らされ、レトロな雰囲気をかもしだし、そのランプのひとつ(右)は「篠」のロゴマー...

美食の森工房(11月 1日)

1999年のオープン以来、本当にいいものだけを味わってもらいたいと、京都の銘柄豚肉「京都ポーク」のみを使用し、瑞穂町特産...

ムレスナティーハウス京都店(11月 1日)

世界有数の紅茶大国・スリランカのリーフのメーカー「ムレスナ(MlesnA)」社のリーフを、日本人の舌に合わせた特別仕様で...

京麹(11月 1日)

メニューのテーマは「京なべと創作おばん菜」京野菜をふんだんに使い、白味噌で仕上げた「はんなり鍋」が「京麹」一番のおすすめ...

祇園 味留(11月 1日)

一流料亭では揃いの器を使うのが当然だが、ここではお連れの客にもあえて型の違う器に盛りつけ、これも一興と楽しませている。新...

文の助茶屋(11月 1日)

明治末期二世桂文之助が高台門前に「甘酒と京の風情を残したい」と始めた茶店。現在法観寺「八坂の塔」東隣で営業しています。...

タナカコーヒ先斗町店(11月 1日)

ネオアンティーク調の雰囲気の中で、厳選された豆を伝統と信頼をモットーに味と香りを手作りサイホンで提供しています。...

蕪庵(11月 1日)

枯山水の広い庭、数寄屋造りの静かなお屋敷。昭和の初めより中国料理一筋に、京の文化人に愛され、育てられ現在に至っています。...

萬養軒(11月 1日)

祇園の地に於いて、1905年創業の伝統を生かし、より洗練された味とサービスをもって、心豊かな時の流れをお楽しみいただきま...

フランス料理 ボルドー(11月 1日)

洛北の京、閑静な趣のある玄琢の高級レストラン。料理は長年にわたって数多くのファンをつかんできたシェフとフランスの有名三星...

総本家にしんそば 松葉(11月 1日)

文久元年創業、明治15年にしんそばを発案、以来独自の製法にて炊き上げた鰊棒煮とそばは、京名物の一つとして代表されています...

大黒屋(11月 1日)

打ちたて揚げたてのおいしいおそばを御賞味いただけるよう心掛けて居ります。大きな赤いちょうちんと水車が目じるしです。...

権兵衛(11月 1日)

香り豊かな麺の味わいとゆきとどいたサービスでお客様の御愛顧をいただいています。穴子そばを是非御賞味ください。祇園の中心、...

権太呂(11月 1日)

繁華街に近く和風数奇屋造りの店。京風仕立のだしと打ちたてあげたてのうどんそばの相性は最高。名物うどんすきをはじめ、他のメ...

晦庵河道屋(11月 1日)

創業約三百年。暖簾をくぐって表庭を抜けた店内は、京の町家のたたずまい。名物”芳香炉”は蕎麦うどんの鍋料理。ぜひ御賞味を。...

矢倉寿し 志満家(11月 1日)

創業宝暦年間、南座と共に歩んで250年。京寿司の粋と、天然素材の新鮮なおいしさをお楽しみください。折詰寿司もございます。...

ひさご寿し(11月 1日)

京ずしを中心に関西ずしもしております。四条河原町より徒歩2分。暖かい心のゆき届いたサービスをモットーとしております。...

鷹匠(11月 1日)

タカシマヤ4階に位置する鷹匠では、季節の「かわりそば」「お弁当」「鍋料理」をはじめ、わらびもち、くずきりなどの甘味も充実...

乙羽(11月 1日)

京風のすし店として明治中期に創業、味一筋を第一にお引立てをいただいて参りました。何卒幾久しくご厚情を賜わりますようお願い...

伊豫又(11月 1日)

京都の中心街に位置し、創業元和3年。元禄3年(1696)からは現在地で店を構え、初めは魚仲買商、やがて仕出業も兼ね、戦後...

いづう(11月 1日)

明元年創業。京都では祭りに欠かせない鯖寿司を、代々にわたって吟味を重ねた材料を用いて商品化いたしました。要予約。 ...

大徳寺いちま(11月 1日)

創業70年以上、京風寿司を中心に特に鯖ずしは好評。明石直送の新鮮な魚介類を主に、カウンターでのにぎりがお薦めです。大徳寺...

三嶋亭(11月 1日)

明治六年創業。京都のすき焼き店の草分けとして当時の趣あるお部屋で全国選りすぐりの最高級牛肉をご賞味して頂けます。...

祇をん 松乃(11月 1日)

白焼:当店独自の調理法により柔らかくアッサリとした味は鰻を食べ付けたグルメの方に好評。セイロ蒸し:焼きたて蒸したての鰻と...

山ばな 平八茶屋(11月 1日)

創業が天正年間、今から400年前、若狭街道の街道茶屋として発祥し、名物麦めしトロロ汁は定評です。...

貴船 ふじや(11月 1日)

創業天保年間。貴船神社鳥居前に位置し、夏は川床料理、冬はぼたん鍋、洛北の四季を満喫して頂けます。...

瓢亭(11月 1日)

380年前茶屋として建てられた玄関にかやぶき屋根の静かなたたずまい。庭園と池をながめながらゆったりと本物の茶懐石料理をお...

半兵衛麩(11月 1日)

五条大橋の畔にて昔ながらの技法と良質の水と材料にこだわり麸つぐり一筋300年。より多くの方に本物の麸の味を知ってもらうた...

はり清(11月 1日)

「はり清」は、代々町衆にに支えられてきた実直な仕事ぶりを大切にしながら、時代に合った新しい素材と四季折々の趣向を凝らして...

濱登久(11月 1日)

新鮮な魚介類と季節の京野菜を使ったお料理をおだしします。四季折々美しくしつらえられたお料理をお楽しみください。予約制、駐...

花吉兆(11月 1日)

京情緒漂う祇園の地で、季節の風趣を盛り込んだ吉兆の日本料理をお気軽に楽しんで頂きたく、和洋個室や椅子席をご用意し、皆様の...

京嵐山 錦(11月 1日)

嵐山・渡月橋湖畔・中ノ島公園内で、数寄屋造りの情緒豊かな店です。料理は月替わりの季節感溢れる“櫻宿膳料理“。...

二軒茶屋 中村楼(11月 1日)

茶店時代より四百年余り。お庭の見える昔ながらのお座敷で吟味された旬の素材を生かした四季折々の京料理をごゆるりとお楽しみ頂...

高台寺 土井(11月 1日)

数寄屋の名工による建物で、植治七代目作庭を見ながら、京会席を味わっていただきます。別建物でレストラン席あり。駐車場完備。...

岡崎 つる家(11月 1日)

東山の麓、豊かな清水に恵まれた庭と大らかな数寄屋の佇まい。国賓も多数訪れる格調の高い料亭です。要予約。...

ちもと(11月 1日)

創業300年の伝統の味に新しい工夫を凝らし、鴨川に面し四季のうつろいを映したしつらえで、今に生きる古都をお楽しみ下さい。...

本家鳥初(11月 1日)

にぎやかな繁華街、河原町三条のそばにもかかわらず、打ち水をされた玄関口には、雪見灯篭が灯りしっとりとした雰囲気は京情緒が...

玉家(11月 1日)

JR奈良線稲荷駅前に位置し、市内繁華街へも交通至便な稲荷山麓の閑静な料理旅館です。四季の素材を活かした京料理をご賞味いた...

三条大橋(11月 1日)

三条大橋は東海道五十三次の起点。江戸日本橋を出発した旅人は約2週間かけてこの地にたどり着いたといわれています。現在の三条...

三千院(11月 1日)

三千院は大原の里に位置する天台宗三門跡寺院の一つ。最澄が比叡山東塔に仮堂を建てたのが始まりとされています。老杉林の中に柿...

巽橋(11月 1日)

京都花街といえば、やはり祇園。八坂神社の西門前に広がるこの一帯は江戸時代からの遊興の地で、黄昏時にもなるとお座敷に急ぐ舞...

平安神宮(11月 1日)

神宮通の大きな朱塗りの鳥居が有名。平安京創始の第50代桓武天皇と平安京最後の第121代孝明天皇をお祀りし、家内安全・厄除...

八坂神社(11月 1日)

素戔嗚尊(すさのおのみこと)とその奥さんの奇稲田姫(くしなだひめ)、八柱御子神(素戔嗚命の五男三女)を祀った歴史ある神社...

嵐山・高雄パークウェイ(11月 1日)

京都市右京区に位置するパークウェイ。ゲートは高雄口と嵐山清滝口の二カ所。全長10.7km、展望台4カ所、駐車場7カ所。運...

下鴨神社(11月 1日)

正式名称は「賀茂御祖神社(かもみおやじんじゃ)」。二つの川の交わるこの地は肥沃な土に恵まれたことからか、農耕の神様といわ...

誓願寺(11月 1日)

飛鳥時代に天智天皇が神のお告げによって阿弥陀如来像を造立。667年に七道伽藍の建物と共に奈良に開かれた。都が平城京から長...

八坂庚申堂(11月 1日)

日本で最古の庚申堂がここ。日本三大庚申のひとつで、千年以上も前の飛鳥時代、秦氏の守り神であった青面金剛(しょうめんこんご...

出世稲荷神社(11月 1日)

「出世稲荷」という、誰もがあやかりたい名前を持つのがこの神社。しかも開運出生・衣食住・地位名望・衆人愛敬・農工商その他一...

北野天満宮(11月 1日)

学問の神様として有名な菅原道真公(845?903)を祀り、「天神さん」の愛称で親しまれているのが北野天満宮。道真公が学問...

法輪寺(11月 1日)

虚空蔵菩薩を本尊とするところから「嵯峨の虚空蔵さん」と呼ばれ、親しまれているのがこの寺。知恵・福徳・技芸上達の守り本尊と...

野宮神社(11月 1日)

野宮神社は嵯峨野めぐりの起点として、また縁結び・子宝安産の神様として崇敬を集め、多くの参拝客が訪れる。最近は特に修学旅行...

大将軍八神社(11月 1日)

平安京造営の際に方位守護のため、桓武天皇の勅願で、大内裏(御所)の“天門”にあたる北西角に建立された大将軍堂が大将軍八神...

晴明神社(11月 1日)

夢枕獏氏の小説と漫画『陰陽師』が火付け役になって、平安時代の陰陽師・安倍晴明は今やブームの人。その晴明が暮らした屋敷趾に...

須賀神社(11月 1日)

清和天皇の貞観11年(869)、今の平安神宮蒼龍楼(そうりゅうろう)の辺りに創建された西天王社が須賀神社の始まり。祭神に...

六角堂(11月 1日)

正式名は紫雲山頂法寺といい、用明5年(587)に聖徳太子を開基として創建された。伝説によると、聖徳太子が夢のお告げによっ...

熊野若王子神社(11月 1日)

後白河法王が永暦元年(1160)に熊野権現を勧請したのが始まりで、熊野神社・新熊野(いまくまの)神社とともに京都三熊野の...

今宮神社(11月 1日)

今宮神社の門前の名物といえばあぶり餅。東門前に昔ながらの構えの2軒が向かい合って建つ。一棟八社殿の向かい、神占舎にある平...

錦天満宮(11月 1日)

学問の神様・菅原道真を祀る神社で“錦の天神さん”の愛称が。京都市のど真ん中にあり、京都市の繁華街にあたる新京極・寺町京極...

安井金比羅宮(11月 1日)

「悪縁を断ち、良縁を結ぶ」ことで有名な神社。天智天皇の時代に活躍した藤原鎌足が一堂を建てたのが始まりとか。境内には、修学...

貴船神社(11月 1日)

鴨川の源流にあたる貴船川の流れる山あいにあり、今も神秘的な佇いの神社。古くから水を司る水神を祭る神社として崇敬されてきた...

興聖寺(11月 1日)

両脇を流れる川の音が琴の音色のように聞こえるという ことからつけられた「琴坂」は、秋になると上も下も赤 ・黄色・紅に染ま...

三室戸寺(11月 1日)

花の名所としても知られる寺。紅葉の素晴らしさはいう までもないが、5月には2万株のサツキが、6月には1 万株のアジサイが...

上御霊神社(11月 1日)

紅葉の名所としてはあまり知られていない上御霊神社 は1467年に畠山政長と畠山義就の合戦が起こった、 応仁の乱発祥の地で...

梨木神社(11月 1日)

紅葉の美しさも去ることながら、境内には、醒ヶ井・県 井とともに知られている、京都三名水の一つである「染 井」を汲むことが...

円光寺(11月 1日)

散紅葉で有名な円光寺は、庭は小さいですが見事な紅葉 を見学する事ができます。また座敷で「おしるこ」を味 いながら紅葉見物...

曼殊院(11月 1日)

楓並木と高い石垣、白壁の塀に囲まれるように、建って いる曼殊院は、国の名勝にも選ばれている四季折々の表 情を見せてくれる...

南禅寺(11月 1日)

南禅寺の境内を横切る、京都を代表する景観の一つであ るレトロモダンな水路閣は、まるで明治時代にさかのぼ ったようにノスタ...

哲学の道(11月 1日)

東山山麓の若王子橋から銀閣寺橋までの約2kmにわたる 琵琶湖疎水に沿った小道で、「日本の道百選」にも選ばれ るほどの有名...

上賀茂神社(11月 1日)

京都で最古の神社の一つで、社殿造営は678(天武天皇7)年。66万4,000平方メートルの広い境内には国宝の本殿や権殿な...

光明寺(11月 1日)

法然上人が念仏を説いた念仏発祥の地で、上人の廟所があったとされる西山浄土宗総本山光明寺。石段の上には宝暦3年(1753)...

長岡天満宮(11月 1日)

延喜元年、菅原道真が大宰府に左遷される際名残を惜しんだ地ということで、その像を祭り祠を建てたのが始まり。現社殿は昭和16...

善峯寺(11月 1日)

1029(長元2)年減算上人が草庵を結んだのをきっかけに、後一条天皇の勅願所となった善峯寺。西国33ヶ所20番札所に数え...

トロッコ列車(11月 1日)

旧山陰本線を利用した、嵯峨野?亀岡間を約25分で結ぶトロッコ列車。春は山桜を眺めながらゆったりとした旅気分を味わおう。...

大覚寺(11月 1日)

代々法親王が住持した門跡寺院で、嵯峨天皇の離宮を寺に改めた大覚寺。宸殿、正寝殿、心経殿、心経宝殿、御影堂、霊明殿、五大堂...

天龍寺(11月 1日)

京都五山第一位の禅寺。後醍醐天皇と南北朝の戦乱の被害者の霊の慰問のため足利尊氏が建てたもので、勅使門をくぐると正面に法堂...

誠の湯(11月 1日)

湯の宿「松栄」の温浴施設で、御影石と総檜造りの風呂、富士山から取り寄せた溶岩を使う「溶岩露天風呂」が名物。溶岩から溶け出...

癒し太閤ねねの湯(11月 1日)

バリ島の高級ホテルを思わせる内装で、気分は南国リゾート。バリエーション豊富なエステ・マッサージは人気で、リンパボディマッ...

ホテル京都エミナース 竹の郷温泉(11月 1日)

敷地内に湧出する天然温泉で、ちょっとしたリゾート気分が味わえる。大浴場、露天風呂と10種類の多彩なお風呂はゆっくりくつろ...

伏見 力の湯(11月 1日)

人気の日替風呂は季節にあわせて9月から菊ともみじのお風呂になる。緑茶、コーヒーなどのバラエティー風呂や薬草風呂、フルーツ...

仁左衛門の湯(11月 1日)

ぬるりとした泉質の自家湧出泉を使用しており、ジェット湯や塩サウナなど多彩な浴槽がそろっている。人気の露天風呂は岩造りで、...

伏見やまとの湯(11月 1日)

美人の湯の天然温泉(露天)が自慢のスーパー銭湯。露天風呂に使う温泉は亀山からのローリー湯だが、しっとり、つるつるで湯上が...

不動温泉(11月 1日)

不動明王を祀る御所の鬼門除けの守護神として創設された北白川不動院は、約50年前に本堂の老朽化で現在の位置に移され、新しい...

北白川天然ラジウム温泉(11月 1日)

温泉に来たからには日帰りでもゆっくり過ごしたい!という方におすすめなのがここ北白川天然ラジウム温泉。ホテルや料亭で修行を...

くらま温泉峰麓湯(11月 1日)

鞍馬温泉は京都北山の山あいにあるくらま温泉の源泉は冷泉で、ミネラルを含んだ天然硫黄泉。昔から鞍馬の名水と言われ、愛されて...

駅の足湯(11月 1日)

京福電鉄嵐山駅の中央ホーム内に京町家の板塀をモチーフにしたテーブル付きの足湯があり、駅窓口で足湯券(150円)を購入すれ...

植物園(11月 1日)

総面積約24万平方mを誇る園内では四季おりおりの花が楽しめる。春は染井吉野、山桜、枝垂れ桜など約70種500本の桜を楽し...

妙蓮寺(11月 1日)

今から約700年前法華宗の祖、日蓮の孫弟子、日像によって建立された。長谷川等伯作の障壁画など重文に指定されている寺宝は必...

常照寺(11月 1日)

島原の太夫として名をはせた吉野太夫が寄進した朱塗りの山門がある。境内には吉野太夫を偲んで植えられた吉野桜が咲き誇る。毎年...

正法寺(11月 1日)

大原野神社向かいにある同寺は古くから西山のお大師様として親しまれている。東山を借景とし、象・ライオン・亀などに似た石が点...

大原野神社(11月 1日)

桓武天皇が都を長岡京に遷都した際に、藤原氏の氏神である奈良の春日大社の氏神をともにこの地に移したのが始まりとされる。古く...

勝持寺(11月 1日)

別名「花の寺」と呼ばれ、春の境内は450本ほどの桜が彩る。西行法師がこの桜をとても愛したことから、西行桜と呼ばれる。多く...

清水寺(11月 1日)

「清水の舞台からとび降りたつもりで」の台詞が有名な清水寺。780(宝亀11)年、坂上田村麻呂が観世音菩薩像を安置するため...

高台寺(11月 1日)

1606(慶長11)年建立で、豊臣秀吉夫人北政所高台院が秀吉の冥福を祈るために康徳寺をここに移した。境内には本堂、庫裏、...

円山公園(11月 1日)

1866年(明治19年)に開設され、園内には多くの桜があり名所として知られる。中でも有名な枝垂れ桜は公園のちょうど中央に...

渡月橋(11月 1日)

大堰川に架かる、全長250メートルの渡月橋。承和3年(836)に空海の弟子、道昌が架橋されたといわれ、月が渡るように見え...

二尊院(11月 1日)

承和年間(834?848)、嵯峨上皇の命令で建立された。本尊の釈迦如来像と阿弥陀如来像は鎌倉時代の仏師・快慶作。どんな人...

常寂光寺(11月 1日)

寺の名は永遠の浄土を意味する「常寂光土」から名付けられた。静かな境内は「古今和歌集」の撰者としても知られる藤原定家が時雨...

不動堂村屯所跡(11月 1日)

慶応三年(一八六七)六月十五日、新撰組は屯所を西本願寺から南東の不動堂村に移した。堀川通りの東で、七条通りを下がった地点...

西本願寺(11月 1日)

西本願寺の起こりは、弘長二年(一二六二)に没した親鸞の遺骨を娘:覚信尼が文永九年に東山大谷の地に改葬し、親鸞像を安置した...

旧前川荘司邸(11月 1日)

八木邸に次いで新撰組の屯所となった場所。御所に出入りする掛屋で財力もあり、所司代や奉行所、大坂城代にも出入りし、役場の役...

八木邸(11月 1日)

新撰組が「壬生浪士隊」と呼ばれていた頃、隊士が宿舎にしていた場所。近藤勇・土方歳三・沖田総司・井上源三郎・山南敬助・永倉...

鞍馬寺(11月 1日)

奈良・唐招提寺の鑑真和尚の高弟・鑑禎上人が、毘沙門天を祀ったのがこのお寺のはじまり。延暦15年(796)、造東寺長官・藤...

渡月亭(11月 1日)

渡月橋の南詰に位置し、しっとりとした京の風情を感じる旅館「渡月亭」では、旬の食材をふんだんに使った京料理と日帰り温泉がセ...

八つ橋庵/ししゅうやかた(11月 1日)

京都かるちゃー体験館「八つ橋庵とししゅうやかた」は五条通から桂川沿いを北に向かってすぐにあります。 八つ橋の製造工程が見...

複合ショップ「繭」(11月 1日)

繭は2棟の古い町家と1棟の工房から成り立つ総合町家施設です。京友禅の体験工房で京の伝統工芸に触れ、昔ながらの町家造りの建...

百千足館(11月 1日)

昔ながらの町家を再現した百千足館は工芸ショップ“京町家小路”と“喫茶”が楽しめるスペース、2階は“能舞台”がしつらえてあ...

藍屋 Japan Blue(11月 1日)

京の伝統的な町家で本藍染めを体験できる工房。体験前には2?3日前に電話予約をすることがベスト。また、電話予約をしても藍瓶...

さぬきうどん 讃兵衛(さんべえ)(11月 1日)

京都大丸8Fの飲食店街の一角にある讃岐うどんのお店。普段は落ち着いた雰囲気の店内だが、休日ともなると家族連れでにぎわう。...

手打ちうどん九十九(11月 1日)

物集女街道から一文橋をわたって小畑川沿いを左側。春は長岡天神の桜やつつじ、乙訓寺のボタン、そして秋は光明寺の紅葉や、大枝...

枡富(11月 1日)

神宮道から三条通の白川橋を渡ってすぐの細い通りを入って右側。この見落としてしまいそうな細い路地がなんとも京都らしい。奥の...

杵屋(きねや)(11月 1日)

店頭で手打ちうどんの実演を見ることができ、お昼時には観光客やショッピング途中の女性で賑わう。店内は広くゆったりとした作り...

蕎麦料理 権太呂(11月 1日)

店名には「蕎麦料理」とあるが、「権太呂鍋」と言ううどんすきで有名な店。駐車場に挟まれた5階建のビルで、店の玄関は料亭を思...

冨美家(ふみや)(11月 1日)

京の台所錦市場にある老舗。オレンジ色を基調としたレトロ風の店内が歴史というより風格を感じさせる。といって、堅苦しい雰囲気...

丁字庵(11月 1日)

近郊からは勿論、他にもサラリーマン、お墓参りに訪れる方々の姿が多く見られるのもこの店の評判が高いからこそ。鍋焼きうどんは...

呂川茶屋(11月 1日)

琴の音楽が流れる店内でいただく、ゆず風味が効いた鍋焼きうどんはまた格別。おすすめは「京野菜うどん」(人参・ほうれん草・か...

BISTRO Belle Grue(11月 1日)

ビストロキムラ(11月 1日)

北白川通りから少し入った閑静な住宅街。近くに詩仙堂・曼殊院といった観光地があり、観光客にも人気のあるお店。広々としたテー...

cache cache(カシュ カシュ)(11月 1日)

阪急河原町駅から1番出口を出て左側にある不二家の隣。居酒屋が立ち並ぶ通りのいちばん端にある古いカフェのような店構えがおし...

北山東(11月 1日)

鴨川畔の隠れ家的なお店。その雰囲気にひかれてか、お忍びで芸能人の来店も多いとか。上賀茂の地元農家に依頼して作っているとい...

夏川(11月 1日)

こちらのオーナーは元宝ジェンヌだけあって、大変お美しい♪鰹、のりはなし。特製マヨネーズで食す。月見焼(卵プラス)は¥15...

さんすい(11月 1日)

ベタ焼きという広島焼きに似たやさいたっぷりのお好み焼が美味とくに大盛というのは、ないようです。個人的には、かなり気に入り...

カドヤ(11月 1日)

スーパー北野近くのお店です。アルコールのラインナップはチュウハイの種類が多い。注文すればだし(180円)をつけてくれて、...

プチレストランないとう(11月 1日)

洋食の店として人気のあった処だが、2004年11月に御所の南に移転した。町家を改造した店内は、以前と比べものにならない広...

カフェ・ヴィラージュ(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

木津川(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

お好み焼ジャンボ(11月 1日)

座敷机スタイルのスペースがあるので、小さい子供連れでもOKです。純粋の関西風お好み焼です。...

やすべえ(11月 1日)

「先斗町の公園の北隣り」と聞けば、わかる人はそれだけでピンとくる。メニューはお好み焼きを中心に数十種。何をオーダーしよう...

下河原 阿月(11月 1日)

焼きたての三笠が味わえる茶房。東山通の一本東側、八坂神社から高台寺の参道に向けて南に下ると、いつも三笠の皮を焼く甘い香り...

服部(11月 1日)

南禅寺御用達の他、南禅寺周辺の料亭をはじめ市内の旅館、料亭などに納めるいわゆるプロ相手の店だけに、店頭販売はご近所の人ぐ...

清水豆腐店(11月 1日)

北白川通の一筋西、今出川通 沿いの疏水を渡ってすぐ、ラーメンで知られる「ますたに」のほど近くにある。南禅寺塔頭の聴松院は...

京豆腐小川(11月 1日)

創業明治23年(1890)。大徳寺はじめ周辺の料理屋はもとより遠方からの常連客も多く、まとめ買いする人の姿が目立つ。大豆...

禅豆腐ろくた(11月 1日)

昭和46年(1971)創業。国産大豆と竜安寺周辺の良質の地下水を使った豆腐は、地元の人はもちろん周辺の寺や料理屋もひいき...

森嘉(11月 1日)

安政年間(1854潤オ64)の創業。嵯峨釈迦堂(清凉寺)のすぐ東にあり、目の前の作業場でつくられた豆腐をパックに詰めて販...

くろすけ(11月 1日)

花街上七軒の中も築120年の老舗のお茶屋だった建物を使った風情ある豆腐料理の店。清水寺近くで、井戸水を使ってつくられる自...

やま清(11月 1日)

新鮮な魚とつくりたての豆腐の美味を楽しめる料理屋として食通 に知られ、南こうせつさんもその一人。カウンター前のショーケー...

おひるや豆魂(11月 1日)

昭和39年創業。「お客様に足を運んで頂くんやから、いろいろ商品をみて選べるように」という、“豆腐のブティック”として知ら...

とようけ茶屋(11月 1日)

明治30年(1897)創業で七本松通 に本店のある「とようけ屋山本」が、北野神社前に出店。1階は販売店で、2、3階が食事...

豆腐茶屋(11月 1日)

下京区に本店のある大正年間創業の「京乃雪本舗」の直営店。先斗町7番路地の角にある店では豆腐の販売を。路地奥にと進み看板を...

塩芳軒(11月 1日)

NHKドラマ「あすか」の和菓子の製作指導をした和菓子屋さんとしても広く知られ、店内には「あすか」の「扇屋一心堂」名物・「...

カルバドール(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

京上賀茂 御料理 秋山(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

大原実光院(11月 1日)

日本音楽の源流といわれる声明の発祥地。西の庭にある不断桜は、秋から春にかけて花を咲かせ続ける珍しいもので、紅葉と桜が同時...

詩仙堂(11月 1日)

正式名称は丈山寺という曹洞宗の寺。一室の壁に、狩野探幽に描かせた中国の詩仙三十六人の肖像と詩があることから、詩仙堂と呼ば...

瑞峯院(11月 1日)

臨済宗大徳寺派の大本山大徳寺の塔頭の一つ。閑眼庭は自由に見ることが出来紅葉のかくれたスポット...

毘沙門堂(11月 1日)

山科区にある毘沙門堂の紅葉撮影は立地場所が街中から少し離れており比較的人が少なく、紅葉と桜の名所...

京都市嵯峨鳥居本町並み保存館(11月 1日)

保存館は,嵐山からスタートして歩いて観光散策する「嵯峨野めぐり」コースに面しており,嵯峨鳥居本伝統的建造物群保存地区に入...

迎称寺(11月 1日)

左京区にある迎称寺は洛東九番萩の霊場として知られており、朽ちかけた土塀とその下に咲く萩が良く知られている。...

常林寺(11月 1日)

正式名称は、光明山摂取常林寺という浄土宗の寺院。「萩の寺」として古くから知られている。 門をくぐると参道の左右に紅白の萩...

源光庵(11月 1日)

北区の鷹峰にある禅寺。貞和2年(1364)に臨済宗の寺として創建されたが、元禄7年(1694)に曹洞宗に改められた。堂内...

青蓮院(11月 1日)

青蓮院は、門跡寺院で、天台宗のお寺。江戸時代の御所火災の時には後桜町上皇の仮内裏となったことで「粟田御所」とも呼ばれてい...

永観堂(11月 1日)

正式名称は禅林寺。浄土宗西山禅林寺派の総本山。楓におおわれた山内に回廊が走り、御影堂、本堂へと続いている。11月建物や参...

くらま辻井(11月 1日)

京都・洛北・鞍馬。古来より、山菜の宝庫として知られる自然に囲まれた里で先代より受け継いだ手づくりの心を大切にかまどにくぬ...

とり市老舗(11月 1日)

山紫水明の地・京都では、宮中の有職料理や社寺の精進料理、茶事の懐石料理、商家のもてなし料理、また庶民のおばんざい等、豊か...

大徳寺一久(11月 1日)

五百年以上にわたって大徳寺の料理方をつとめてきた、という名店...

嵐山谷口(11月 1日)

創作会席『嵐山谷口』が、”京都の味”でめんたいこを作り上げました。厳選した素材を使ったたれに良質なたらこを漬け込み、表面...

アトリエほっ(11月 1日)

『アトリエ ほっ』の主宰である南久美子さんは、笑いで人の心を和ませる”ユーモアセラピスト”。漢字の擬人化や、書と漫画を組...

ゆりの(11月 1日)

『におい袋 ゆりの』は、西洞院通りを御池通りから少し下がったところにある京都らしい趣のある町家のお店です。畳いっぱいに広...

松栄堂(11月 1日)

『松栄堂』は宝永2年に畑六兵衛守経が京都に暖簾をあげて以来300年余、宗教の香、茶の湯の香、お座敷の香、そしてお衣裳用の...

京都御苑(11月 1日)

京都市街の真ん中の広大な敷地に玉砂利の広い道がとおり、木々や芝生が美しい京都御苑。京都御所や桂離宮、修学院離宮は参観の申...

神光院(11月 1日)

北区西賀茂神光院町の神光院は、東寺・仁和寺と並ぶ京都三弘法の一つ。...

あやの小路(11月 1日)

日本の伝統的な染・織りを生かした素材による衣服、バック、雑貨等の製造土産品雑貨・記念品を販売。...

音舞(11月 1日)

『gallery 音舞(ネイヴ)』は、2002年9月に、土産物やギフト贈答品を長年に渡って扱ってきた「株式会社 こま田」...

本法寺(11月 1日)

上京区堀川寺之内から東に入るところにある本法寺は、久遠成院日親上人が開祖した日蓮宗の総本山の一つ。...

辻和金網(11月 1日)

昭和2年、先代 辻 和三郎さんがこの地で創業して以来70年余。料亭などのプロから一般家庭に愛される道具の数々がこの店から...

千本釈迦堂(11月 1日)

上京区七本松通り今出川上がる。上七軒の交差点から北へ徒歩5分の所にある千本釈迦堂(正式には大報恩寺)の境内に、一際目立つ...

中川竹材店(11月 1日)

御幸町二条を北へ少し上がったところ、御所にもほど近い場所にある「竹又 中川竹材店」は、元禄元年(1688年)に竹屋又四郎...

平野神社(11月 1日)

北区平野本町にあり、平安遷都と共に京都に建てられた古社で、1200年の歴史がある。花山天皇がお手植えされた桜が始まりで、...

御幸町関東屋(11月 1日)

城南宮(11月 1日)

名神高速京都南ICすぐの国道1号線沿いにある城南宮は四季折々祭りや神事が行われるが中でも神苑平安の庭で春と秋に行われる曲...

きんなべ(11月 1日)

京都祇園に明治より続く老舗『きんなべ』の名物はなんといっても「紙鍋」です。金網に秘伝の和紙をかぶせ、そのなかで鶏肉や旬の...

澤井醤油本店(11月 1日)

由緒ある醤油店で修業をつんだ初代澤井儀助は、明治十二年二月、島原口において澤井醤油本店を創業した。御所からほど近い現在地...

梅宮大社(11月 1日)

右京区梅津フケノ川町にある梅宮大社は神苑に季節の花を咲かせ訪れる人々の目を楽しませてくれる。二月下旬から三月上旬にかけて...

八百三(11月 1日)

精進料理に欠かせない調味料として支持される柚味噌...

興正寺(11月 1日)

興正寺は真宗興正派本山の興正寺は下京区堀川通り七条上った所の西本願寺の隣りに有り、一見同じ寺のように見える。早咲きの紅梅...

七味家本舗(11月 1日)

主な原料となる唐辛子と山椒は自主栽培したものを使うなど、材料には強いこだわりをもつお店。特に山椒については、山椒の木を約...

智積院(11月 1日)

真言宗智山派の総本山智積院は七条通りを東へ東大路通りとの交差点角に位置しており山門を入ると広大な境内は綺麗に整備され、庭...

通圓(11月 1日)

『通圓(通圓茶屋)』は吉川英治の小説「宮本武蔵」にも出てくるほど長い歴史を持ち、商品に関してもこだわりを持って作られてい...

井六園(11月 1日)

京都市街の中心部と宇治の間に位置する九条通。老舗の御茶屋さんが多く点在する中で、常に伝統と新しい試みに挑みつづけるのがこ...

等持院(11月 1日)

北区等持院北町の立命館大学裏にある等持院は、西暦1341年足利尊氏将軍が天龍寺の夢窓国師にお願いして、衣笠山の南麓に創建...

千丸屋京湯葉(11月 1日)

千丸屋は、文化元年(一八〇四)に、初代・菱屋忠次郎が現在地で創業。高品質の京湯葉を一筋につくり続け、京都の各宗総本出御用...

龍安寺(11月 1日)

室町時代の管領細川勝元が創建した禅宗寺院。方丈の石庭はあまりにも有名です。三方を低い油土塀で囲まれた東西に長い長方形の庭...

京都駅(11月 1日)

京都駅ビルは1997(平成9)年に生まれ変わった京の新名所、駅ビル施設としては全国最大級の大規模複合施設です。塩小路通か...

麩太(11月 1日)

麩太の京麩は今も昔のままの手づくり製法。機械化はいっさい行なっていない。もちろん、吟味厳選した材料を用いて丹念につくられ...

本家尾張屋(11月 1日)

創業以来五百三十余年にわたり、尾張屋は「寡産主義の旧習家」であり続けることを旨としてまいりました。つまり、古き良き習わし...

林万昌堂(11月 1日)

明治7年創業の『林万昌堂』は、甘栗とともに120年。最良質の「河北栗子」を丹念に心を込めて焼き上げ、本当のおいしさを一筋...

笹屋伊織(11月 1日)

代表銘菓として名高い「どら焼」は、百数十年前に五代目伊兵衛が創出したもの。東寺の僧と親交があった五代目は、僧侶の副食とな...

鼓月(11月 1日)

発売されて30余年の「千寿せんべい」。変わらない本物の美味しさで、その人気は全国的です。...

長久堂(11月 1日)

天保二年(一八三一)、丹波から都に出ていきた初代・長兵衛は、室町四条において、「新屋長兵衛」という屋号で京菓子の製造販売...

井筒八ッ橋本舗(11月 1日)

南座の向かいに位置し、つぶあん入り生八ッ橋の草分け、『歌舞伎銘菓夕霧』の発祥の地。祇園本店では幻の仙菓「益壽糖」など本店...

豆政(11月 1日)

明治四十年頃に五色豆を発明し、意匠考案の新容器に入れて京都駅で発売し、京名物として全国にも知られるようになった...

鶴屋吉信(11月 1日)

享和三年(一八〇三)、初代・鶴屋伊兵衛により、菓子司「鶴屋」を創業した。以来同店は、京都所司代に認可された「上菓子屋仲間...

千本玉壽軒(11月 1日)

千本玉壽軒の代表銘菓「西陣風味」は、西陣織の美しさをモチーフに創出された、詩情あふれる菓子。...

するがや祇園下里(11月 1日)

もともとお茶屋さんとし て明治28年に建てられた建物は、京都市の有形文化財として指定されているほど。...

京華堂利保(11月 1日)

明治36年(1903年)創業当時は東山の六波羅蜜寺近くにあったが、戦火を逃れ現地に移転。以来町家を手直しした、重厚感のあ...

亀屋良長(11月 1日)

京菓子の名門と謳われ、一時は江戸にまで名を知られた菓子司・亀屋良安から、暖簾分けするかたちで享和三年(1803)に創業。...

塩芳軒(11月 1日)

西陣の町家が立ち並ぶ堀川通りの西側。中立売通を少し北へ入った所に佇む一件のお店。外構えは入り口のガラス戸を一面に覆うよう...

末富(11月 1日)

京野菜をいかした野菜せんべい...

竹濱義春老舗(11月 1日)

昔ながらの製法にこだわる和菓子の老舗...

加藤順漬物店(11月 1日)

「加藤順漬物店」では四季折々の風味を楽しんでいただける様、旬の野菜を使って、丹精こめて漬け込んだお漬物を各種取り揃えてい...

土井志ば漬本舗(11月 1日)

自家栽培で漬け込んだ先祖伝来の紫葉漬(しばづけ)をはじめ、木の芽煮など近郊で採れる山菜の自然食品を販売。100年の歴史を...

田中長奈良漬店(11月 1日)

創業は1789年。もともとは、和泉屋の名で味淋の醸造をはじめたが、そのかたわらで奈良漬の研究にも熱心に取り組んだそう。そ...

嵯峨一久(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

鮨・割烹なか一(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

露庵菊乃井(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

蕎麦権兵衛(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

焼肉の江畑(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

カノビアーノ京都(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

京都和久傳(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

釜めし月村(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

楽家ずし(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

笹蔵(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

千ざい(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

かね正(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

京都・北野 七味とんがらし 長文屋(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

美玉屋(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

松野醤油(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

山利 白味噌・もろみ(やまり)(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

御菓子所 亀末廣(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

さか井(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

いさ美人(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

イル・ピアット(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

はせがわ(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

大市(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

山ふく(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

一休(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

丸太町十二段家(11月 1日)

詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」をご覧ください。 特集:北さんの京都Oh!ばんざい...

亀楽(11月 1日)

手頃で京都らしい料理も味わえる。鍋料理も人気のメニュー。詳しくはデジスタイル京都本サイト「北さんの京都Oh!ばんざい」を...