おでかけ

2025.03.01 ~ 2025.03.02

※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。

京都市及び「伝統産業の日」実行委員会では、「春分の日」を「伝統産業の日」と定め、この日を中心に年間を通じて、多くの方に伝統産業に慣れ親しんでいただける事業を実施しています。
その取組の一つとして、ファッション雑誌「FUDGE(ファッジ)」と連携し、京都で4回目の開催となる「FUDGE Marché(ファッジマルシェ)」を、開催いたします。

 

◆「FUDGE Marché」の見どころ・ポイント◆

① 京都の伝統産業の新たな可能性を創造・発信
京都に息づく伝統産業の担い手たちが、若年層から絶大な人気を誇る「FUDGE」の世界観を吹き込んだ作品を創作!「京都の伝統産業×ファッション」の異業種融合の挑戦を経て、個性的な作品を展開します。

②京都に息づく文化を五感で感じることができる特別会場
会場となる「浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺」は、「くろ谷さん」の愛称で親しまれ、幕末の京都守護職を務めた会津藩主・松平容保が本陣を構えた寺で、壬生浪士組との宿命的な出会いによって結成された「新選組」誕生の地としても知られています。また、広い境内には、昭和19年に再建された御影堂(登録有形文化財)や江戸時代末期に完成した山門、京都を一望する高台にそびえる三重塔(重要文化財)など、見どころ満載。歴史的・文化的価値を味わうことができる、京都ならではの貴重な空間です。→「国指定文化財」を会場としたファッションイベントは、京都ならでは!

③ 「FUDGE」の世界観を表現する多様な作家・コンテンツが京都へ
「FUDGE」がセレクトした人気ハンドメイド作家や陶芸家、インフルエンサー達が集い、ここでしか購入できない京都限定の作品を多数出品!

Information
会場 浄土宗大本山 くろ谷 金戒光明寺
日時 2025年3月1日(土)~2日(日) 10:00~17:00
住所 京都市左京区黒谷町121
交通 ・京都駅から地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車(乗換)、市バス93・204系統「岡崎神社前」下車徒歩約5分
・京都駅から市バス5系統「東天王町」下車徒歩約15分
・京阪電車「神宮丸太町」駅から市バス93・204系統「岡崎神社前」下車徒歩約5分
・阪急電車「京都河原町」駅から市バス32・203系統「岡崎神社前」下車徒歩約5分
料金 一般1,200円、高校生・中学生500円(小学生以下は無料)

※詳しくはホームページをご参照ください。
お問合せ先 京都市産業観光局
クリエイティブ産業振興室
TEL 075-222-3337
ホームページ

https://www.city.kyoto.lg.jp/sankan/page/0000336581.html

  • 公式LINE
  • 公式Facebook
  • 公式X
SCROLL TOP
pagetop