2025.07.18 - 2025.07.27
2025.02.15 ~ 2025.02.15
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
築100年の町家で、実際にその構造を見て知って、町家のことに詳しくなれる「見て学べる京町家ツアー」。伝統建築技法により京町家建築に特化した祗園内藤工務店(代表・内藤朋博)が、京都市の京町家賃貸事業として活用している「聚楽猪飼邸(じゅらくいかいてい)」にて、町家の構造や部位の名称について、実際に見ていただきながら解説をします。その後、その近くにある祗園内藤工務店が建築中の本格的な町家の現場にも足を運び、本格的な町家の新築現場を見ることができます。現代風にリフォームされていない古来の町家を覗いてみたいという町家ファンの方から、同業者の方まで、たくさんの方のお越しをお待ちしています。
技と知恵を活かした伝統建築技法により、京町家建築に特化した祗園内藤工務店(代表・内藤朋博)が、京町家の構造や部材などの名称について、築100年の大塀造りの町家「聚楽猪飼邸」にて、その構造を実際に見ていただきつつ説明します。
なぜ、この間取りなのか。書院造りの由来とは、おくどさんとは、雪見障子と猫間障子など、実際に見ながら学べて町家に詳しくなれます。また、その後、現在、建築中の本格的な町家の建築現場を見ることができます。
昔ながらの大型京町家の内部と、本格的な町家の新築現場をじっくりと見ることができる貴重な機会ですので、町家ファンの方はもちろん、建築業界の方や、町家を建ててみたい方まで、たくさんの方にお越しいただけたらと考えています。
町家が好きな方、興味ある方でしたら、どなたでもご参加いただけます。ぜひ、お越しください。
※3月8日(土)、4月12日(土)にも予定しています。
※都合により変更・中止する場合がございます。連絡するためにも「ホームページ」欄の申し込みフォームよりお申し込みをお願いします。
会場 | 聚楽猪飼邸 |
---|---|
日時 | 2025年2月15日(土)10:00~11:30 |
住所 | 京都市中京区聚楽廻西町123 |
交通 | 電車:JR・地下鉄「二条」駅 徒歩約10分 バス:市バス「千本旧二条」停より徒歩約4分 ※猪飼邸の玄関は「西町通」にあります。旧二条通の「椅子屋」さんと「布袋餅菓舗」の間を少し北へ上がったところです。 ※Googleマップで住所を入れると裏の小さな通りに案内されることがありますのでご注意ください。 https://maps.app.goo.gl/xK55RbU7vdtNpXab6 |
駐車場 | 駐車場無し。近くにコインパーキングがあります。 |
料金 | 参加費:無料 |
お問合せ先 | e-mail shishokai.gion@gmail.com |
ホームページ | |
補足情報 | 主催者:NPO法人JapanCraft21、NPO法人祗匠会、祗園内藤工務店 |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.01.11 - 2025.03.30
2025.01.15 - 2025.03.31
2025.01.11 - 2025.02.28
2024.10.12 - 2025.02.28
2024.12.01 - 2025.03.31
2025.01.02 - 2025.03.23
2025.02.01 - 2025.03.09