
2025.07.18 - 2025.07.27
【終了しました】 2024.11.30 ~ 2024.11.30
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
深草・稲荷から採り上げた土を使い、贄土師器の製作した土師部よりお城の瓦を焼く集団から「伏見人形」が展開する。稲荷信仰に合わせ街道土産としての「伏見人形」は、全国各地の人形のモデルと称えられている。
今回は当時の風俗を巧みに現した「朝鮮通信使」一行の人形を展示し、併せて講演をおこなう。
講師 早川 幸生
会場 | 伏見区役所1階ホール |
---|---|
日時 | 2024年11月30日(土) 展示12:00~16:00 講演14:00~16:00 |
住所 | 京都府京都市伏見区鷹匠町39-2 |
交通 | 市バス…肥後町下車 徒歩5分 京阪本線…丹波橋駅下車 徒歩10分又は伏見桃山駅下車 徒歩10分 近鉄京都線…近鉄丹波橋駅 下車徒歩10分又は桃山御陵前駅 下車徒歩10分 |
駐車場 | なし |
料金 | 無料 |
お問合せ先 | 伏見指月城を考える会 1571milj@jcom.zaq.ne.jp(武内) |
ホームページ | |
補足情報 | 事前申込制です。申し込みは下記のとおり。 |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.01.11 - 2025.03.30
2025.01.15 - 2025.03.31
2025.01.11 - 2025.02.28
2024.10.12 - 2025.02.28
2024.12.01 - 2025.03.31
2025.01.02 - 2025.03.23
2025.02.01 - 2025.03.09