
2025.07.18 - 2025.07.27
【2025年 令和7年】下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
2025.03.08 ~ 2025.06.08
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
当館所蔵の能楽関係の美術品は、野村財閥の創始者・野村徳七[号得庵]が、能楽を行う為に入手したものです。得庵は30代半ばには謡の稽古を始めています。当時得庵は能楽より先に茶の湯に傾倒していた為、当初能楽にはそれほど熱心ではなかったようですが、その後24世観世左近と知り合い、次第に能楽にのめり込んでいきました。
今回は得庵が蒐集し、実際に演能で用いた館蔵品の能面・能装束をはじめ、能管や鼓胴の楽器や小道具、能楽の演目の銘がつけられた能楽ゆかりの茶道具も合わせて展示します。
会場 | 野村美術館 |
---|---|
日時 | 2025年3月8日(土)~6月8日(日) 10:00~16:30 |
住所 | 京都市左京区南禅寺下河原町61 |
交通 | 市バス 京都駅・四条河原町・三条京阪前より⑤系統「南禅寺・永観堂道」下車、 徒歩約5分 地下鉄 「蹴上」駅下車、徒歩約10分 |
駐車場 | 駐車場はスペースに限りあり。満車の場合は南禅寺の駐車場(有料)より、南禅寺北門まで徒歩(所要時間2・3分)。 |
料金 | 大人1,000円・高大生300円・中学生以下無料・団体(20名以上) 800円 |
お問合せ先 | TEL 075-751-0374 FAX 075-751-0586 e-mail nomurams@nomura-museum.or.jp |
ホームページ |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.01.11 - 2025.03.30
2025.01.15 - 2025.03.31
2025.01.11 - 2025.02.28
2024.10.12 - 2025.02.28
2024.12.01 - 2025.03.31
2025.01.02 - 2025.03.23
2025.02.01 - 2025.03.09