
2025.07.18 - 2025.07.27
【2025年 令和7年】下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
【終了しました】 2024.03.30 ~ 2024.05.06
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
安⼟桃⼭時代から江⼾時代初期に活躍した茶⼈・古⽥織部によって建てられた臨済宗興聖寺派の本⼭、「興聖寺(こうしょうじ)」で春の特別拝観!
古⽥織部は千利休の弟⼦で、古⽥流茶道の祖として知られる戦国武将です。境内には、織部と織部の妻の院号にちなんだ「雲了庵」と「⻘松庵」のふたつの茶室が残ります。
境内の中⾨をくぐると、本堂まで続く広⼤なモミジの庭園には枝垂桜(4⽉上旬⾒ごろ)と⼋重の桜(4⽉中旬⾒ごろ)があり、桜から新緑へと移りゆく庭園をゆっくり拝観できます。
拝観内容:本堂・⽅丈・庭園・降り蹲踞・茶室
会場 | 興聖寺 |
---|---|
日時 | 2024年3⽉30⽇(⼟)〜5⽉6⽇(⽉・祝) 10:00〜16:00時(最終受付)16時閉⾨ |
住所 | 京都市上京区堀川通寺之内上ル |
交通 | 京都駅から地下鉄烏丸線「鞍馬口」駅下車、①番出口から徒歩約13分 京都駅から市バス9系統「天神公園前」下車徒歩約1分 |
料金 | ⼤⼈800円⼩学⽣400円 団体割引20名以上、1割引き ⾝障者の⽅(⼿帳提⽰の上)半額 介護の⽅(付き添い)半額 |
お問合せ先 | 興聖寺 075-451-4722 koshojioribedera@gmail.com |
ホームページ | |
補足情報 | 休 ⽌ ⽇:4⽉16⽇(⽕)・4⽉21⽇(⽇) |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.01.11 - 2025.03.30
2025.01.15 - 2025.03.31
2025.01.11 - 2025.02.28
2024.10.12 - 2025.02.28
2024.12.01 - 2025.03.31
2025.01.02 - 2025.03.23
2025.02.01 - 2025.03.09