
2025.07.18 - 2025.07.27
【2025年 令和7年】下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
【終了しました】 2023.04.14 ~ 2023.04.14
※イベント中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
スポーツの神として信仰される社で、遅咲きの桜に包まれながら蹴鞠を奉納
明治元(1868)年、明治天皇が讃岐(香川県)の白峯より第75代崇徳天皇の神霊を移して皇室鎮護の神様としたことが始まり。
また、争いに巻き込まれた奈良の都から淡路に配流されて崩御された第47代淳仁天皇を明治6年(1873年)に合祀。
明治時代以前は当地に蹴鞠の宗家・飛鳥井家の邸宅があり、境内の地主社には蹴鞠道の守護神・精大明神を祀ることから、現代では球技、スポーツの守護神として、技術上達の信仰を集めている。
これにちなんでこの日の例大祭では、午前11時30分頃より、境内にて蹴鞠が奉納される。奉納のあと、一般の人も蹴鞠体験ができる。折しも、この頃境内には、遅咲きの黄色い鬱金(うこん)桜が満開となる。
会場 | 白峯神宮 |
---|---|
日時 | 2023年04月14日(金) 10:30 |
住所 | 京都市上京区今出川通り堀川東入飛鳥井町261番地 |
交通 | 市バス9「堀川今出川」下車すぐ 地下鉄烏丸線「今出川駅」下車、4号出口より西へ徒歩8分 |
お問合せ先 | 白峯神宮 075-441-3810 |
ホームページ |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.03.07 - 2025.06.08
2025.03.01 - 2025.05.11
2025.03.14 - 2025.05.06
2025.03.15 - 2025.06.15
2025.03.24 - 2025.05.06
2025.03.01 - 2025.04.24
2025.01.10 - 2025.05.06