
2025.07.18 - 2025.07.27
【2025年 令和7年】下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
【終了しました】 2023.04.14 ~ 2023.05.14
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
細川家と大名茶人の織田有楽斎ゆかりの寺院
茶室如庵とつつじの庭園と細川護熙氏揮毫襖絵を公開
元はいずれも臨済宗大本山建仁寺の塔頭である正伝院と永源庵というふたつの寺院であったが、明治期の廃仏毀釈の際に永源庵は廃寺となり、正伝院がその場所に移ってきたことに始まる。元々永源庵は、細川家の始祖・細川頼有から8代続く菩提寺であったことから、その名を残し、「正伝永源院」と改められた。大名茶人織田有楽斎が建てた国宝の茶室「如庵」が復元されるなど、有楽斎ゆかりの寺としても知られる。毎年春になると、つつじの庭園が公開され、春の訪れを静かに感じることができる。
会場 | 建仁寺塔頭 正伝永源院 |
---|---|
日時 | 2023年4月14日(金)~5月14日(日)10:00~16:00(16:30閉門) |
住所 | 京都市東山区小松町586 |
交通 | 市バス206「東山安井」下車 徒歩5分 |
料金 | 拝観料 大人700円・中高生400円・小学生以下無料 |
お問合せ先 | 正伝永源院 TEL 075-531-0200 |
ホームページ |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.01.11 - 2025.03.30
2025.01.15 - 2025.03.31
2025.01.11 - 2025.02.28
2024.10.12 - 2025.02.28
2024.12.01 - 2025.03.31
2025.01.02 - 2025.03.23
2025.02.01 - 2025.03.09