
2025.07.18 - 2025.07.27
【2025年 令和7年】下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
【終了しました】 2023.03.20 ~ 2023.05.25
※新型コロナウイルス感染拡予防の観点等でイベントが中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
密教美術の宝庫
正式寺名は「教王護国寺」で世界遺産に登録されている寺院。平安京の二大官寺のひとつとして、西に位置する西寺とともに栄えた。
のちの弘仁14(823)年に、嵯峨天皇より弘法大師空海に託され、真言密教の根本道場となった。シンボルとも言える五重塔をはじめ、数多くの国宝がそろうことから「国宝の宝庫」とも言われている。
また、立体曼荼羅をはじめとする密教美術の宝庫としても名高い。春の宝物館特別公開では、テーマに合わせて密教美術の数々が公開される。兜跋毘沙門天や元は西寺にあったと伝えられる地蔵菩薩、煩悩即菩提を表す愛染明王など数々の寺宝が展示される。
会場 | 東寺 |
---|---|
日時 | 2023年03月20日(月)~05月25日(木) 9:00~17:00(受付は16:30まで) |
住所 | 京都市南区九条1 |
交通 | ■JR・近鉄「京都」駅から…新幹線沿いに西へ徒歩10分 |
駐車場 | あり(乗用車150台 バス30台) ※がらくた市当日はなるべく公共の交通機関をご利用ください。 |
料金 | 500円(宝物館) |
お問合せ先 | 東寺 TEL 075-691-3325 |
ホームページ | |
補足情報 | 会期中無休 |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.01.11 - 2025.03.30
2025.01.15 - 2025.03.31
2025.01.11 - 2025.02.28
2024.10.12 - 2025.02.28
2024.12.01 - 2025.03.31
2025.01.02 - 2025.03.23
2025.02.01 - 2025.03.09