
2025.07.18 - 2025.07.27
【2025年 令和7年】下鴨神社 みたらし祭(御手洗祭)
【終了しました】 2023.03.13 ~ 2023.05.13
※イベント中止や延期・開催時間が変更になっている場合があります。事前に公式サイトなどでご確認ください。
公家の成人式が起源!数え13歳になる子どもたちのお詣り
「嵯峨の虚空蔵さん」で知られる寺院。天長6(829)年に、道昌によりご本尊である虚空蔵菩薩が安置された。現在の寺名・法輪寺と改められたのは、貞観16(876)年のことと伝わる。ご本尊の虚空蔵菩薩は智恵と技芸をつかさどることから、智恵を授ける仏様であると言われ、毎年3月13日から2ヶ月間の「十三まいり」では、数え歳13歳になった子どもたちが智恵や福徳を授かるため、お参りをする。元は公家の成人式が起源と伝わる。お参り後、渡月橋を渡り切るまでに振り返ってしまうと、授かった智恵を返してしまうと伝わる。
十三まいり参詣期間
春:3月13日から5月13日((4月13日を中日とした一月間)
秋:10月から11月
会場 | 虚空蔵法輪寺 |
---|---|
日時 | 2023年03月13日(月)~05月13日(土) |
住所 | 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町 |
交通 | 市バス28「嵐山公園」から徒歩3分 |
料金 | 一週間のご祈祷 5,000円 一ヶ月間のご祈祷 7,000円 一年間のご祈祷 13,000円 |
お問合せ先 | 虚空蔵法輪寺 TEL 075-862-0013 |
ホームページ | |
補足情報 | *)御祈祷の受付は午前9時から午後4時までとなっております。 |
2025.07.18 - 2025.07.27
2025.03.07 - 2025.06.08
2025.03.01 - 2025.05.11
2025.03.14 - 2025.05.06
2025.03.15 - 2025.06.15
2025.03.24 - 2025.05.06
2025.03.01 - 2025.04.24
2025.01.10 - 2025.05.06