TOP  > 京都を知る・学ぶ  > 京の「町家」

京の「町家」

【第6回】床の文化と京町家
【第6回】床の文化と京町家
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
この季節に、鴨川沿いや貴船に行くと川床(納涼床)が出ています。床から見る景色は河原にいるときよりずっと美しく、その川の流れは心を穏やかにしてくれます。
【第7回】京町家のデザイン (その1)格子と町並み
【第7回】京町家のデザイン (その1)格子と町並み
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
これまで京町家と京都の人や生活、また通りとの関係性を、その内面的な部分についてお話してきました。「京の町家」連載もいよいよ後半に入ります。
【第8回】 京町家のデザイン (その2)路地【ろうじ】と辻子(図子)【ずし】
【第8回】 京町家のデザイン (その2)路地【ろうじ】と辻子(図子)【ずし】
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
かつての京都の町では『通り』に面して大店(おおだな)が店を構えていましたので、その碁盤の目状の通りに囲まれた中央には空白ができるわけです。
【第9回】 京町家のデザイン (その3)夏座敷・風と光
【第9回】 京町家のデザイン (その3)夏座敷・風と光
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
京都の夏は本当に暑いんです。そういえば最近降らなくなりましたが、私の子供の頃は、夏の3時から4時頃、毎日夕立ちでした。夕立ちが早いか、家人の水打ちが早いか、この清涼感はなんともいえない気持ち良さがあるんです。
【第10回】 現代生活と京町家『市中の山居』
【第10回】 現代生活と京町家『市中の山居』
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
これまで、京の町家の歴史から機能、デザインまで、京都の暮らしを通じて、職住一体の生活から生まれたひとつの都市生活スタイルであったんだということをお話してきました。
【第11回】 京町家と地域コミュニティ
【第11回】 京町家と地域コミュニティ
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
京都の都市構造が京町家と「通り」を介して成立してるんだということを、何度かお話しましたが、町並みが整ってきた江戸時代になると、より豊かな共同生活のために、
【第12回】 新しいまちづくりと京町家
【第12回】 新しいまちづくりと京町家
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
これからの京都のまちづくりにおいても、伝統的な京町家が象徴的な景観を形成しつづけることは変わらないでしょう。
【第1回】京都人と京町家
【第1回】京都人と京町家
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
私は京都に生まれ育ちました。それだけで特別のイメージを持ってくれますので、おかげさまでどこへ行っても、善くも悪くも...
【第2回】京町家の誕生
【第2回】京町家の誕生
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
京都の町家というと、なんとなく昔からずっとあったように漠然と思っていたので、いつごろから・・・
【第3回】京町家が先か?京都人が先か?
【第3回】京町家が先か?京都人が先か?
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
京都人が先か?私の子供のころは、おうちの前の通りで、子供達は日が暮れるまで遊び...
【第4回】店屋(まちや)と町家(まちや)
【第4回】店屋(まちや)と町家(まちや)
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
最近、とくに町家に関する特集記事をよく見かけますよね。
【第5回】京町家ともてなしの文化
【第5回】京町家ともてなしの文化
2007年11月 1日アップ  2007:11:01:12:00:00
京都には独特の「もてなしの文化」があります。もてなしといっても、かしこまったお客様に対するものだけではありません。
無題ドキュメント