■濤々(とうとう)
もろこし粉で焼き上げたお煎餅に大徳寺納豆入り特製餡をはさんで仕上げたお茶菓子。武者小路千家の利休堂にある額が菓名の由来。正式なお茶会でも広く親しまれている濤々は一度試してみる価値あり。
![](images/spacer10.gif)
■しぐれ傘
おおきなどらやきのようなふんわりしたカステラ生地に大納言小豆のこし餡(あん)をはさんだしぐれ傘。丸いお菓子をケーキを切るように筋にそって切り分けて。側面から黒文字(串)を刺した様子が傘にそっくり。
![](images/spacer10.gif)
■おしるこ竹の露
手のひらサイズの餅粉でできた筍と松茸を割ってみるとおしるこの粉がぎっしり。「お湯を注いでかきまぜれば出来上がり」の手軽さも嬉しい。白玉を柔らかくしたようなとろける食感の松茸と筍型の餅粉はお餅よりカロリーも少ないので女の子にはぴったり。
![](images/spacer10.gif)
創業 明治36年(1903年)
所在地 左京区二条通川端東入ル難波町
電話 075-771-3406
営業時間 9:00〜18:00
休日 日曜日・第3水曜日 |
|
|
■濤々(とうとう) |
6個箱入 ¥1,370 |
6個入/10個入/15個入 |
10個箱入 ¥2,260 |
|
15個箱入 ¥3,360 |
■しぐれ傘(12人分) |
¥2,100 |
■しぐれ傘ミニ(8人分) |
¥1,050 |
■おしるこ「竹の露」 |
6個箱入 ¥1,730 |
6個箱入/8個箱入/10個箱入 |
8個箱入 ¥2,310 |
|
10個箱入 ¥2,840 |
|